伊藤塾の利用により、独学と比べて余計な労力を払わずに試験に必要な法知識を修得できました

予備試験ルートで司法試験合格

E.Uさん
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院2年時中退(予備試験合格のため)
◆ 予備試験合格時  /京都大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /京都大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したのは、専門性や社会的地位が高く、独立性のある仕事をしたかったからです。また、法学に興味があったことや、法学部に入ったからには司法試験という観念もありました。

私がとった勉強方法 

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターの受講と基礎マスターテキストの複数回の読み込みを中心にこなすことにより、試験に必要な法知識や法理論はおおよそ修得できました。法学はどの科目も一応の水準に到達するまでが大変で、この水準に独学で到達するためにはかなりの苦労が必要だと思いますが、基礎マスターの受講により、伊藤塾を利用していない人に比べると学習面で相当の効率化を図ることができ、余計な労力を払わずにすんだのはありがたかったです。一方で、基礎マスターテキストは初学者から本試験まで何回も使えるように配慮して作成されていることもあり、記載が巷の基本書と比べると比較的あっさりしている部分もあります。とはいえ、基礎マスターの受講と基礎マスターテキストの複数回の読み込みが勉強の中心であり、これが予備試験や司法試験の合格の柱となったことは間違いない事実であります。

論文式試験対策について

予備試験合格までは、論文マスターのみの受講でありましたが、これにより、論文の書き方がわかり、個別具体的な問題に対する必要なある程度のアウトプット力が備わりました。論文マスターの受講方法としては、(1)受講前に、答案構成ないし指定された問題についてはwordで答案作成を行い、(2)受講、(3)答案例と自己の答案構成ないし作成答案との比較検討を通じての自分の改善点の発見→次に繋げる、という流れでした。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

もともとできるだけ早く実務家になりたいという思いがあり、予備試験を目指していました。結果的には、自身の能力や勉強不足、甘えなどが祟り、学部4年で予備に合格するという最初の目標は果たせませんでしたが、翌年合格することができました。最大のメリットとしては、学部合格の場合、法科大学院へ行く時間と費用が節約できる点が挙げられると思います。また、首都圏の大手事務所を中心に、予備試験合格者は優遇されている感があり、就職に際しても有利に働く点も大きなメリットであると思います。

おわりに

予備試験や司法試験合格への道のりは決して甘くはないですが、いざ終わってしまうと、自分でも合格できたんだなという感想です。私は、これまでの人生経験上、もともと持っている能力だけからすると、人並み以下であることは間違いないと思いますが、伊藤塾で学習の効率化を図った結果、スペックの不足を補い、最終合格できました。伊藤塾の全てが良いわけではなく、改善すべき点もあると思いますが、少なくとも、最終合格するという観点からは、伊藤塾を選んでおいて間違いないと考えています。