基本的な法律知識のほぼ全ては伊藤塾の基礎マスターから取得できる

予備試験ルートで司法試験合格

R.Yさん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年
◆ 予備試験合格時  /慶應義塾大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由の1つは、この資格を持てば将来自分が活動できる範囲が大きく広がるからです。他の理由としては、純粋に法律を知りたかったというのもあります。私は、司法試験を目指すのであればなるべく早くから学習を始めた方が良いだろうと思い、私の場合高校が付属校で大学受験が不要であることもあって、高校3年の1月頃に入塾しました。司法試験を目指すうえで伊藤塾を選んだ理由は、予備試験ルートでの司法試験合格者を多く輩出していたからです。

私がとった勉強方法 

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は、基本的な法律の知識のほぼ全てを伊藤塾の基礎マスターから取得しました。伊藤塾の基礎マスターテキストは、初学者でも容易に理解できるように作られており、かつ、司法試験合格のために必要な知識がほぼ全て組み込まれているため、この基礎マスターテキストを何回も読み込むことによって自然と合格のために必要な知識を得ることができました。そして、大学での法律の授業や試験においても、司法試験・予備試験と重なる範囲については伊藤塾の基礎マスターテキストは本当に役に立ちました。基礎的な法律の知識の修得のために重要なことは、何回も復習を繰り返すことだと思います。繰り返し復習をすることによって少しずつ正確で盤石な基礎知識を得ることができていくのだと思います。

論文式試験対策について

主に伊藤塾の論文マスター・答練・司法試験の過去問を使って論文の勉強をしていました。論文マスターで論文の書き方をインプットして、答練や過去問を使ってアウトプットの練習をしていました。論文式試験の対策で重要なことは、実際に答案をたくさん書くことだと思います。特に司法試験は本当に時間が足りなくなる試験であるため、時間内に書くべきことを書き切る力を付けるためにも、答案を実際にたくさん書くという作業は大切だと思います。私の場合は、あまりたくさんの分量を書くことができなかったので、書くべきことをメリハリをつけてコンパクトに書くことを心がけていました。

学生生活との両立について

私は法学部法律学科に所属していますが、大学で学ぶことと伊藤塾で学ぶことでは重なる部分が多いので、大学での勉強と両立できないのではないかと心配している方は、心配する必要はほぼないと思います。

おわりに

司法試験に合格するという自分の中での大きな目標を達成することができて、本当に嬉しいです。私は、今回司法試験に合格したことで、人間的に一歩成長することができたと思います。司法試験に合格するということは簡単なことではなく、合格に向けて勉強するうえで辛いことがたくさんあると思います。しかし、一度司法試験に合格すると決心したならば、諦めずに最後までやりきってほしいと思います。