たくさんの優秀な仲間と出会い、切磋琢磨できる環境が短期での最終合格につながる

予備試験ルートで司法試験合格

Q.Bさん
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時  /早稲田大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したのは、高校時代からの法曹への漠然とした憧れがあり、それが法学部進学により具体的な目標になったため。しかし、体育会の運動部に所属しており、学部1年目の時期は学業に力を入れる余裕がなかったため、徐々に部活と大学生活の両立に慣れてきた学部2年の4月に入塾した。

私がとった勉強方法 

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスター・論文マスターの1周目をとにかく早く終わらせることを心がけた。法律の基礎知識の修得は、基礎マスターのみだと抽象的で量が多くて効率が悪いため、事案と一緒にインプットすることが試験対策の観点からも理解促進の観点からも重要と考えており、論文マスターも論文式試験対策というより、インプットを目的として各科目の基礎マスターと並行して受講した。それらの受講を終えたあとは、市販の演習書を用いて、より事案と基礎知識・論点のつながりを押さえることを意識した。

論文式試験対策について

予備試験・司法試験・法科大学院入試などの過去問演習や、伊藤塾のゼミを活用した。特に過去問は試験委員が作る最良の教材なので、自主ゼミを組んで手を抜かずに分析していた。

学生生活との両立について

体育会の運動部に所属していたが、勉強だけだと集中力がもたないので、毎日好きなスポーツと勉強が1日の中で交互にできる環境に自ら身を置いたのが、むしろ自分には良かったと思う。毎日のように練習があるので体力的にはキツいときもあったが、司法試験合格という明確な目標さえ見失わなければ乗りきれる。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

経済的にも時間的にも楽だし、就職などでも有利に働く面が大きい。大学院で学びたいと思っている者でも受かっておくに越したことはないと思う。

おわりに

伊藤塾においては、たくさんの優秀な仲間と出会い、切磋琢磨することで、モチベーションを落とすことなく合格まで駆け抜けることができた。法律の学習はその量の多さの割にあるゆる点で関連性があるという性質上、ダラダラ行っていてもほとんど無意味であり、一定の期間に最大限の努力をすることが司法試験合格のための重要な要素であると考えている。そのため、モチベーションを落とさず学習できる周囲の環境が整っている伊藤塾での学習は、短期での最終合格につながる。頑張ってください。