まずは伊藤塾を信じ、継続して学習することで、必ず道は開けると思います

予備試験ルートで司法試験合格

Lさん
 

合格者イラスト
大阪大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時  /大阪大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾には大学2年の春に入塾しました。1年生の頃から入塾している同級生や先輩の話を聞き、伊藤塾が司法試験対策の受験指導校としてベストと考え、入塾を決めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基本的な法知識のインプットは基礎マスターの講義を通じて行いました。講義を視聴しきるのもなかなか大変ですが、伊藤塾の設定するおおまかなカリキュラム通りに継続して基礎マスターの学習を進めていました。私は講義を消化するので精一杯で、復習の時間はそこまで取れていませんでした。しかし、そのような状況でも、まずは講義の視聴を進めていくことが重要だと思います。

論文式試験対策について

私は主に論文ナビゲートテキストを活用して論文式試験対策を行いました。論文マスターでは、基本論点で構成される論文問題を解く際の、問題提起から規範、あてはめまでの流し方を修得しました。そして、その知識を論文ナビゲートテキストの各論証の余白に書き込み、情報を一元化していました。講義内で論証の修正がなされた場合には逐一反映させ、新しい論証が追加された時はコピーし切り貼りしていました。論証の覚え方については人それぞれだと思いますが、私は日頃の答案構成、答練の際にできるだけ論証は省略せずに書き、暇な時間は目で追いながら読み返すという方法をとっていました。その際に、余白に記載した論証までの流し方も併せて復習することで、論点至上主義の答案に陥りにくくなると思います。

学生生活との両立について

アルバイトに全力を注ぐ曜日と、基礎マスターや論文マスターに全力を注ぐ曜日をあらかじめ決め、メリハリをつけるようにしていました。また、大学の授業の空きコマなどの時間を利用して、論証を目で追いながら復習していました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験の試験科目は、法科大学院入試の科目を包含しているので、法科大学院入試にも直結すると考え、予備試験受験を決意しました。また、若いうちから実務に出て、様々な物事を早くから吸収できるチャンスを得られると思ったことも、予備試験受験を目指す動機になりました。

おわりに

入塾したての時は、「本当にこんな問題が解けるようになるのか?」と不安に思うことが多々ありました。しかし、それは周りの人もみんな同じです。まずは伊藤塾を信じ、継続して学習することで、必ず道は開けると思います。