基礎マスターを繰り返し学習すれば、論文式試験にも十分対応できる「基礎」は養えるというのは本当です

予備試験ルートで司法試験合格

K.M さん
 

合格者イラスト
司法書士
◆ 予備試験合格時  /司法書士
◆ 出 身 大 学 /関西学院大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、世の中には適切な法的サービスを受けることができずに困っている人が多くいる現状があり、これを変えたいなどと高尚な理由ではなく、なんとなく難しい試験であるならば、チャレンジする価値があるのではないかと考えたからです。伊藤塾を選んだ理由は、司法書士試験の受験に際しても伊藤塾でお世話になっており、その安定感に絶大な信頼を置いていたからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

ほとんど基礎マスターで修得しました。基礎マスターテキストを繰り返し学習すれば、論文式試験にも十分対応できる「基礎」は養えるというのは本当です。ただ、伊藤塾のランク付けに従いメリハリを付け、重要部分に関してはテキストを見ずとも法律の素人にでもわかりやすく説明できるレベルで極めておく必要があります。基礎マスターを繰り返しているのに法知識・法理論が修得できないと考えている方は本当に完璧なレベルまで繰り返したかどうか自問自答してみてください。

論文式試験対策について

基礎マスターで「基礎」を修得したら、それを使いこなす練習をするのが論文マスターです。ここでは予習による答案構成が重視されますが、いくら基礎を修得していても最初は箸にも棒にもかからないでしょう。少しずつステップを踏み、諦めず何度も何度も繰り返し論文の書き方を身につけていってください。そして、最後には問題を見た瞬間に答案構成が思い浮かぶレベルに仕上げておくとよいでしょう。論文は考える試験と言われますが、典型的な問題は暗記してしまうのも手です。記憶するといつの間にか理解しているということもよくあります。どうにもこうにも理解できない問題は暗記してしまうというのもありだ、ということを覚えておいてください。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験を目指した理由はもともと複数のビジネスを興しており、法科大学院に通う時間的余裕がなかったからです。メリットとしてはよく言われるのは、費用の削減と時間の短縮です。また、予備試験に受かる実力を備えた時点で司法試験にも合格する能力があることがある程度担保されるので、精神的なアドバンテージが大きいです。

おわりに

私は一応弁護士志望ですが、制度の改革により業界はあまり明るい雰囲気ではないようです。しかし、業界が本当に飽和状態なのか、弁護士になるのはコスパが悪いのか。そんなことは合格してから自分で確かめてみればいいことです。司法試験に合格した後は必ず法曹にならなければならないという決まりもありません。司法試験には受かったけれど、別に他の仕事をするほうが楽しそうなら法曹にならなくてもいいのです。しかし、司法試験に合格し、なろうと思えばいつでも法曹になれる。この状況は本当に自分自身を自由にさせてくれます。法曹資格はいわば人生において様々なことにチャレンジするにあたっての保険となります。ぜひ、人生の幅を広げるべく司法試験にチャレンジしてみてください。