テキストは知識が体系づけられ、具体的でわかりやすい。講師の説明もわかりやすく、知識を正しく理解して覚えることができました

予備試験ルートで司法試験合格

M.Y さん
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /大阪大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習冬生など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

法曹になって一人で悩んでいる人の力になりたいと思い、司法試験を目指しました。伊藤塾には大学1年生の5月に入塾しました。伊藤塾を選んだのは、当時伊藤塾を受講されていたサークルの先輩から紹介してもらったからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターを読み込んで知識をインプットしてから論文マスターで確認するという勉強方法をとっていました。基礎マスターの良い点は、知識が体系づけられてわかりやすく記載されている点にあると思います。論点ごとに図や具体例が記載されていて、講師がわかりやすく説明してくださるので、知識を正しく理解して覚えることができました。論点ごとに重要度をランク付けされていたのも、学習を進めるうえで役立ちました。何回も基礎マスターを読んで徐々に知識を身につけるようにしていました。基礎マスターで正しく知識をインプットしていたので学部の授業の理解がスムーズにでき、試験でも良い成績を修めることができました。

論文式試験対策について

学部の頃は論文マスターを使って論文の勉強をしていました。最初は全く書けませんでしたが、講師が論文の書き方を丁寧に教えてくださるので、何回も繰り返すうちに徐々にコツがつかめました。論文の勉強においても、繰り返し行うということを大事にしていました。法科大学院に入学してからも論文マスターで論文の書き方を学んでいたので、「答案をどう書いたらよいかわからない」ということはあまりありませんでした。

法科大学院における学習について

司法試験を意識して過去問などに取り組み始めたのは既修3年目の夏でしたが、それまでも友達とゼミを組んで問題集で演習などを行っていました。また、法科大学院の授業にも積極的に取り組んでいました。既修3年目の冬にはペースメーカー論文答練を受講し、演習量を増やすようにしました。

おわりに

司法試験合格は法曹になるための第一歩ですので、良い法曹になるためこれからいっそう努力していきたいと思います。新しいことにどんどんチャレンジしていきたいと思っています。司法試験の勉強をしているときは辛いと感じることもあるかと思いますが、あきらめずに勉強すればきっと結果はついてくると思います。友人や家族など周りの人への感謝の気持ちを忘れずに、どうか頑張ってください。皆様の夢や目標が実現することを祈っています。