論文を書くのが苦手で、最初の年は答練を受けても全く書けないということも頻繁にありました

予備試験ルートで司法試験合格

H.J さん
 

合格者イラスト
中央大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /中央大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したのは、大学での法律の勉強が楽しくて、大学卒業後、就職した後も、法律の勉強をもっとしてみたいという思いが次第に強くなったこと、弁護士として人の役に立てる仕事がしたいとの思いからでした。伊藤塾に入塾したのは2010年2月でした。私は、大学の試験勉強の教材として伊藤塾の試験対策講座を利用していたので、本格的に司法試験の合格を目指すのであれば、伊藤塾で勉強したいと思っていたことから、入塾いたしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

必ず講義に出席することと、復習を必ずすることがとても大事だと思います。毎回講義に出席することで、勉強する習慣を身につけることができること、そして、講義の内容を理解するためには復習は欠かせないと思うからです。基本的な法知識、法理論を修得するためには、合格のために必要で、かつ、コンパクトに内容が集約されている基礎マスターおよび論文マスターを何度も繰り返し学習することが大事だと思います。私は、勉強の教材は伊藤塾の教材のみで、他の基本書等は使いませんでした。伊藤塾長の基礎マスターや論文マスターなどの伊藤塾の教材をしっかりとやっていれば必ず合格できる、手を広げすぎないことが大事との言葉を信じていたからです。手を広げすぎず、基礎を繰り返すことが大事だと思います。

論文式試験対策について

私は、論文を書くのが苦手で、最初の1、2年は答練を受けても全く書けないということも頻繁にありました。今思えば、その原因は基礎をおろそかにしていたこと、特に記憶の時間をとって基礎的な知識をしっかりと記憶することができていなかったからだと思います。私は、論文マスターを何度も繰り返し解いて、知識が曖昧なところは基礎マスターを見直すという作業を繰り返しました。そして、実際に答練を受けて答案を書くということが、論文を書けるようになるうえで重要だと思います。伊藤塾では論文対策として予備試験であれば、コンプリート論文答練、直前期には論文直前答練などの講座があります。これらは実際に論文を書くという経験を積むことができますし、解説も充実しており、論文を書く力をつけるのにとても有益だと思います。

おわりに

法律についての予備知識がほとんどない私にとって、伊藤塾のわかりやすい教材と講師の方々のわかりやすい講義は、勉強を続けていくうえで欠かすことができなかったと思います。また、Web受講は自宅でいつでも講義を視聴することができるので、大変有用でした。伊藤塾長をはじめ、講師の方々の、そして、勉強のサポートをしてくださったスタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。この経験を活かして、人を笑顔にできる法律家になりたいと思います。現在、司法試験合格を目指されている方、勉強はとても大変ですが、諦めずに身体に気をつけて頑張っていただきたいと思います。