伊藤塾の答案例が、勉強時間が限られる社会人受験生にとって、重要な勉強ツールとなりました

予備試験ルートで司法試験合格

清水 正憲 さん
 

合格者イラスト
会社員
◆ 予備試験合格時 /会社員
◆ 出 身 大 学 /東京大学
◆ 受 講 講 座 /司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

大学生時代になんとなく司法試験を受験していましたが、短答式も合格できないまま、就職しました。予備試験が始まり、もう一度チャレンジしてみようと思い立ち、受験勉強を始めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な知識の修得は、他の受験指導校を利用しました。多くの説の論述例のブロックばかりで、どの説がどうつながっていくのか、判例がどちらの説なのかもわからず、時間だけが過ぎてゆく感じでした。伊藤塾には論文答練からお世話になりましたが、塾として一貫した説を採用されているため、論理の整合性について悩むことがなく、解説レジュメが基礎的な法知識を固めるいい道具になりました。

論文式試験対策について

伊藤塾の前の受験指導校でも論文講座は受講していましたが、解説講義を聴くだけで終わってしまいました。予備試験の論文式試験を続けて不合格になり、このままの勉強法ではいけないと思い、伊藤塾の門をたたきました。特に重視したことは、たとえ書けなくてもあきらめずに答案に仕上げるということです。また、答案例を覚えて、近いものをアウトプットできるようにすることに注力しました。その結果でしょうか、予備試験の模試でも司法試験の模試でも、それなりの点を取れ、合格が見える位置に自分を上げることができました。

働きながらの学習方法について

司法試験は1通2時間のため、通常の日は帰宅しても答案が書けず、休日に1通書くのがやっとで、書く時間がないことに対するストレスはありました。通勤時間に伊藤塾のレジュメの答案例を繰り返し読み、どういう流れで、論点についてどの程度の分量を書いているのかをイメージするようにしていたくらいで、決して褒められたものではなかったと思います。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

目指していた理由はすでに働いており、子どももいましたので、収入がない状態での受験勉強は不可能だったことです。確かに子どもの受験勉強を見ながら、自分の勉強をするというのは時間的にかなり厳しかったですが、勉強している父親の姿を見せることができたのかなとは思っています。

おわりに

司法修習のために現職を1年間お休みさせていただくことになりました。若い方であれば裁判官や検察官、渉外弁護士といういろいろなイメージが持てると思いますが、私は現職に戻ってどうやって活躍していくかがやはり今後のビジョンの中心になります。年齢だけ見ると、予備試験合格時は上位10%、司法試験は上位4%に入りましたので、私たち世代にはたとえ予備試験に合格してもシビアな試験だと思います。中年世代は何とかして論文を書く時間を作り、書くことをあきらめないでほしいと思います。