全国統一模試は問題の質も高く、多くの受験生が受講するため、自分の実力を試すよい機会でした

予備試験ルートで司法試験合格

P.Q さん
 

合格者イラスト
中央大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /金沢大学人間社会学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験全国統一模試、予備試験全国公開短答模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、幼少期に親族が弁護士にお世話になった経験があります。その時の弁護士の姿を見て、中学生の頃から、法曹として法律を使って周囲の人々や社会の役に立っていくという将来を思い描くようになりました。伊藤塾には、予備試験受験のために、学部生の頃に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は、Web受講をしていました。それを基礎として、受験指導校の出している短答式の問題集を利用して知識を増やしていきました。短答式の問題集は、累計6回ぐらい解いたと思います。その後、法務省のホームページに掲載されている過去問を印刷し、実際の問題形式で、時間を計測して解くようにしました。そうすると、だんだんと形式や速度にも慣れ、点数も上がっていきました。

論文式試験対策について

全国統一模試を受講しました。直前期に、司法試験と類似の問題を本試験と同様の時間・形式で解くことができるため、とてもよい経験になりました。また出題される問題の質も高く、多くの司法試験受験生が受講するため、全国模試の成績と司法試験の成績に一定の相関関係があり、自分の実力を試す、よい機会にもなりました。司法試験は、極限の心理状態で5日間も過ごさなければならない過酷な試験なので、問題形式への慣れが大きく影響しました。

法科大学院における学習について

法科大学院は、それなりに授業の準備が大変で、司法試験の受験勉強だけに取り組めるわけではありませんでした。しかし、その分、司法試験に合格したというだけではない、個性ある法曹になるためのチャンスがたくさん転がっていたと思います。周囲の法科大学院生も、多くが伊藤塾の全国模試や答練を受講していました。

おわりに

過去の事実を変えることはできないけれど、過去の事実にどのような意味をもたせるかは、現在および将来の自分次第だと思います。司法試験に失敗したという挫折経験を、今後の人生で、人間としての深みに変えられるよう、今後も慢心せずに精進してまいりたいと決意する次第です。そして、ここまで支えてくださった、全ての方々に心より感謝申し上げます。