予備試験のメリットは、時間とお金を節約でき、予備試験合格により司法試験への不安が軽減されること

予備試験ルートで司法試験合格

A.K さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

法学部での法律の勉強が楽しく感じたことや、法曹の方のお話を聞いて法曹の仕事が魅力的に思えたことなどが司法試験を目指した理由です。予備試験を受験する際に論文直前答練があることを知り、アウトプットの練習をほとんどしていなかったことが不安要素となっていたこともあり、答案を実際に書く機会を得るために受講いたしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

インプットは、学者が執筆した基本書や演習書を読んだり、判例集を読むなどしていました。基本書を一度目に読むときは、まだ科目の全体像がつかめていないことから、とりあえず早く読み進めることを心がけました。

論文式試験対策について

論文直前答練を受講いたしました。本番で類似の論点について問われることもあり、特に予備試験では論文直前答練で問われた事項に近い事項が実際に問われたため、明らかに点数につながっていました。また、時間配分の目安をつかむことや、本番での不安の軽減にも役に立ちました。

学生生活との両立について

試験勉強以外で特に大変なことがなく、何かを試験と両立させなければならない環境ではありませんでした。もっとも、電車で勉強するなどしてスキマ時間を活用していました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験を受けること自体が勉強の動機になることや、勉強を先送りにする理由もなかったことから、予備試験を目指しました。時間とお金を節約できることや、予備試験合格により司法試験への不安が軽減されることがメリットになると思います。

おわりに

司法試験というと、毎日ほとんど勉強しかしないつらい生活をしないと合格できないものというイメージがあるかもしれませんが、一日平均4時間程度の勉強でも合格が可能でした。自分に甘くなり、勉強時間が少なくなってしまったことは、それ自体で不安を感じさせるものでしたが、今思えばそこまで不安に感じる必要はなかったと思います。もちろん、合格するにはなるべく多く勉強すべきだとは思いますが、勉強時間が少ないこと自体で過度に不安になる必要はないと思います。