伊藤塾の基礎マスターテキストは、それさえやっていれば予備試験・司法試験に合格できるように作られている

予備試験ルートで司法試験合格

A.K さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

周りの友人の多くが伊藤塾に通っていたこと、難しいといわれている司法試験に挑戦してみたいという気持ちから、大学1年生の春に伊藤塾に入塾しました。数ある受験指導校の中で伊藤塾を選んだ理由は、大学の知人の多くが伊藤塾に通っていたからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法知識の基礎を修得するにあたって、私はほとんど伊藤塾の基礎マスターテキストと予備試験の短答過去問しか使っていません。基本書なども素晴らしい内容のものもありますが、手を広げすぎると時間が無駄にかかるし、伊藤塾の基礎マスターテキストはそれさえやっていれば予備試験・司法試験に合格できるように作られているので、それだけやっていれば十分だと思います。私は、基礎マスターテキストを何度も読む、そして知識の確認のために短答の過去問を解くという勉強をしていました。

論文式試験対策について

論文式試験対策は、主に伊藤塾の論文マスターで勉強をしていました。論文マスターテキストは、基本的に旧司法試験の良問が厳選されて掲載されています。司法試験・予備試験では過去問の焼き直しともいえる問題も多く出ることから、旧司法試験の過去問を何度も解くということが合格への一番の近道だと思います。その他にも、予備試験・司法試験の過去問をひたすら書いて解くという勉強法をとっていました。また、コンプリート論文答練では、最新の重要判例などを意識した問題が出されていたのでこれによって、最新の情報をアップデートしていました。

学生生活との両立について

私はラグビーサークルに所属していて、週3、4日練習をしていました。体力的に大変な時期もありましたが、時間がないなかで勉強することで、逆に集中して効率よくいかに短い時間の勉強で合格することができるかを常に考えられたと思います。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験ルートのメリットはなんといっても早く司法試験を受験することができることです。また、学部在学中に予備試験に合格することができなくても、予備試験の勉強は法科大学院入試の勉強を包含しているので、法科大学院入試の勉強にもなります。さらに、法律事務所の就職活動においても、予備試験合格者が優遇されているという印象があります。

おわりに

司法試験には合格しましたが、まだ法曹になるためのスタートラインに立ったにすぎません。今後も、より社会に貢献できる法曹になるために精進して参りたいと思います。