基礎マスターは、わからないところがでてきてもまずは全体把握に努めることが重要です

予備試験ルートで司法試験合格

T.I さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、高校3年の冬、大学に入ってからでやりたいこと、目指したいものが見当たらず悩んでいた頃に、友達に誘われたことがきっかけで、司法試験合格を目指して伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターに全てを任せたといっても過言ではありません。基礎マスターでは、重要判例や学説などにも触れながら、しかし深入りしすぎることもなく、バランス良く法律の基礎を叩き込まれました。そして、基礎マスターを受けるにあたっては、私はとにかく先に進めることを重視して受講していました。例えば、ある科目のわからない部分があったとしても、一旦置き去りにし、わからないままにして次に進んでいました。まずは全体を把握してからわからない部分に戻った方が、理解が早く効率的だと考えたからです。実際、受講当時はわからなかったことが、その先の講義を受けることによってわかるようになったことが多々ありました。

論文式試験対策について

論文マスターをまず受講しました。最初の論文の書き方が身についていなかったため、論文の「型」を覚えることに徹底しました。そして、アウトプットとしてはコンプリート論文答練や論文直前答練を受講しました。論文の点数を伸ばすには書き慣れることが一番大切だと思います。実際、コンプリート論文答練から論文直前答練の半年強で、予備試験論文の点数はどの教科も10点ほど上がりました。司法試験の論文については、傾向に慣れることが必要と感じたため、司法試験論文過去問マスターに重点を置いていました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

メリットとしては、やはり早く法律家としてデビューできるということがあると思います。

おわりに

決して、司法試験合格の道のりは平坦なものではなく、近づいては離れ、見失ってはまた歩く、そんな毎日だと思います。そういう時には、弱い自分がでてきて、勉強を嫌になったり、投げ出してしまいたくなったりもするかと思います。しかし、そんな自分を時間は決して待ってくれません。明日世界が終わっても後悔しない、そう思えるくらいに1日1日を過ごしてください。みなさんには無限の可能性があると思います!頑張ってください!