天才だけではない。司法試験はしっかり勉強すれば必ず合格できる試験だとわかりました

予備試験ルートで司法試験合格

F.I さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したのは、法学部に入ったからでした。せっかく法学部に入ったのだから司法試験でもそのうち受けてみようと思い、受験を志しました。伊藤塾に入ったのは大学1年生の時でしたが、このような適当な理由で司法試験を志してしまったため、大学2年生の終わり頃まではほとんど勉強をしていませんでした。1~2年生の貴重な時間を遊ぶことに費やしてしまったことを反省して、勉強を始めた次第です。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

勉強を始めた時には予備試験が迫っていたので、なるべく早く基礎知識を修得する必要があると思い、基礎マスター講義をなるべく早く終わらせることを目標に勉強をしました。そのため、疑問があっても気にせず先に進みました。法律は全体を知った後に理解できる点が多々あったので、まず先に進める勉強法をしてよかったなと思っています。各科目の全体像が見えてからは、基礎マスターテキストを読み直し、疑問があるところではしっかりと悩み、どうしてその論点が論点とされているかなどについてしっかりと考えました。また、基礎マスター講義を終えた後すぐに基礎マスターテキストの読み直しと並行して論文マスターテキスト掲載の旧司法試験の過去問に取り掛かりました。実際に問題を解いてみることで、ある論点の論点としての難しさなどを知ることができ、基礎的な法知識・法理論の修得にあたって非常にためになる勉強法だったと思っています。

論文式試験対策について

主に使った教材は論文マスターテキストです。旧司法試験の問題は短い事例が主ですが、短い事例すら満足に解答できないのに司法試験に受かるわけがないと考え、論文マスターテキスト掲載の問題をしっかりと理解できるまで、ひたすら繰り返し解きました。その他は、司法試験の過去問を解いていました。

学生生活との両立について

電車での通学時間が1時間ほどあったので、論証を覚える時間にして、ひたすら論証を読んでいました。他にもスキマ時間には条文を読んだりしていました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私が予備試験を目指したのは家が裕福ではなかったので、法科大学院には行けなかったからです。

おわりに

私は勉強を始めるまでは、司法試験とは一部の天才だけが受かる試験であると思い、自分が本当に合格できるか不安でした。しかし、勉強を続けてみると、司法試験はしっかりと勉強すれば必ず受かることができる試験になっていると気づきました。今必死に頑張っている人は、今後もあきらめず勉強を続けていけば必ず合格できます。諦めず頑張ってください。