めげずにライブ講義に通って、しっかりメモをとってテキストを完成させることを続けました

予備試験ルートで司法試験合格

S.K さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が弁護士になりたいと思った最初のきっかけは、中学2年生の頃に見たドラマの中に出てきた弁護士が、依頼者に真摯に寄り添っている姿に感銘を受けたことです。その後法学部に進学しましたが、大学に入学した頃は、法曹になるにはとりあえず法科大学院に進学すればよいのかなといった曖昧な理解しか持っていませんでした。そうしているなか、大学1年の終わり頃に同じく法曹を目指す友人から、伊藤塾という受験指導校の説明会に誘われて行ったのが、伊藤塾を知ったきっかけです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾講師の方々が、いろいろな物に手を広げすぎずに基礎マスターテキストをやればよい、とおっしゃるのを信じて、徹底的に基礎マスターテキストを利用して学習を進めました。自分の性格上ライブ講義に一度出席しなくなったら終わりだと思ったので、復習が講義のペースに全然間に合っていなかったのですが、とにかくめげずにライブ講義に通ってしっかりメモをとってテキストを完成させることを頑張っていました。それでも私は基礎マスター答練などでは満足な成績を得られず、自分の成長を実感することができない日々が続き、周りの塾生のペースにはついていけていなかったと思います。自分のペースで基礎マスターテキストを何度も読み返して復習を続けて基礎知識の安定を得ました。予備試験、司法試験のための勉強は科目数も知識量も多いのでどうしても長期なものとなると思うのですが、だからこそマイペースで学習を続けることが最も大事なことなのだと思います。

論文式試験対策について

論文試験対策についても同様に伊藤塾の教材のみを使って行いました。私は全然答案を書くことができなかったのですが、論文マスターのライブ講義と論文マスター答練に通ってその復習として、出てきた論点規範をルーズリーフに書き溜め、自分の論証を作ることをしました。そして、それと同時に、復習として何度も何度も書くという方法をとってまず規範を覚えることを目指しました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

大学1年生の終わり頃に伊藤塾の説明会に伺わせていただいた際に、予備試験というものを知り、勉強する内容などを考えても法科大学院を目指すのと同じレール上にあるものだと思ったので、予備試験も目指してみることにしました。

おわりに

まだ法曹としてのスタートラインに立ったわけでもないので気が引き締まる思いですが、依頼者のことを思い、依頼者に寄り添って法律のプロとしてだからこそできる仕事をすることによって、社会全体の利益を生み出せるような法曹になりたいなと思っております。司法試験の勉強はなかなかに困難な道のりなのかもしれないですが、マイペースというものを大事にしてコツコツと努力を重ねることができれば必ず乗り越えられるものだと思うので、めげずに頑張ってください。