伊藤塾で口述模試の時に出会った仲間とは、現在も情報交換をしています

予備試験ルートで司法試験合格

N.E さん
 

合格者イラスト
私立大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /私立大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /同志社大学
◆ 受 講 講 座 /司法試験論文過去問マスター、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したのは、公務員としての経験を経て、困っている相談者に寄り添う仕事がしたいと考えるようになったからです。かつて法科大学院を修了したものの、当時はそこまでの熱意がなく、努力をせずに3回の受験資格を棒に振ってしまいましたが、実際に社会に出てみて、自分のやりたいことは何かという方向性が見えたように思います。早く合格したかったこと、経済的余裕がなかったことから、予備試験ルートでの受験を選びました。伊藤塾は、予備試験の口述模試対策をしていただける数少ない受験指導校であったことから、模試をきっかけとして入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

公務員を退職してから3年以内に結果を出すと決めていたので、その目標地点から逆算して、やるべきこととその時期を決めました。退職した時点で、予備試験合格を目指すにあたり、かつて学んだ法知識の記憶はほとんど残っていなかったため、基本書を読むのと並行して条文と論点の確認などを進めました。情報収集をはじめ、会社法や刑事訴訟法の改正を独学で理解するのは思った以上に時間がかかりました。また、過去問や解説本、問題集についても独学では情報が少なく、いい本を手に入れるのに時間がかかったので、受験指導校や法科大学院での勉強を選択肢に挙げることができる方はとても恵まれていると思います。

論文式試験対策について

まずは、過去問でも答練の問題でも書いてみる。そして、優秀答案や出題趣旨、採点実感をくまなく読んで、自分の答案に自分でダメ出しをすることで、強力にインプットする。このおかげで、予備試験の論文の成績はかなり上位でした。

学生生活との両立について

予備試験受験一度目の短答直後に偶然の事情で経済的状況が悪化したことから、勉強に専念するため、学費全額免除で法科大学院に入学することにしました。そこで、昨年9月に2回目の法科大学院に入学してからは、授業の予習、復習、期末試験勉強との両立のため、アウトプットの時間が大幅に減ってしまいました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験ルートのメリットは、短期合格が可能であること、経済的負担が比較的少なく、短答科目が多いため、その知識を司法試験に活かせること、試験前の短答と論文の勉強時間の配分などについて自分なりに把握しやすいことが挙げられます。

おわりに

伊藤塾で口述模試の時に出会った仲間とは、現在も情報交換をしています。とても心強い存在であり、また、司法修習や仕事をするうえで今後もともに歩める仲間ができたことはとてもいい経験でした。やっと司法試験に合格し、法曹としてのスタートラインに立てました。困っている方に寄り添える法律家になれるよう日々研鑽を積んでいきたいと思っています。