インプット段階からアウトプットのことを意識して知識修得に努めました

予備試験ルートで司法試験合格

J さん
 

合格者イラスト
働きながら合格
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

大学で法学部に進学した当初は様々な選択肢の中で将来どのような職種に就くか迷っていましたが、卒業が近くなるにつれてきちんと資格を取っていた方がよいのではないかと思うようになり、法曹資格の取得を目指すようになりました。伊藤塾は受講生の母数が大きく、またレベルも全体的に高いので答練や模試を受講するにはよい環境だと思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の教材を全て完璧にすれば司法試験に合格できるのは当然ですが、自分に足りない知識はなんなのか司法試験に本当に必要な知識はどれか、自分で判別できるようにすることが一番重要だと思います。そのためにも、インプット段階からアウトプットのことを意識して、論文の過去問で出題された知識はどういったものなのか、その問われ方、といったことを具体的にイメージして知識修得に努めるように心がけました。

論文式試験対策について

インプットした知識を、本試験で問われる未知の問題に合わせて応用できるかを、答練や模試を通じて訓練することが重要です。そして、伊藤塾の比較的レベルの高い人達のなかで相対評価として今現在自分がどの位置にいるかを正確に把握することで、自分の学習ペースなどを微調整すれば司法試験に合格することができます。

働きながらの学習方法について

朝型にするなどして自分にあった学習スタイルを確立することが重要です。また、自分ひとりの努力だけでは限界もあると思うので、周りの人の助けも得られるよう理解者を少しでも多くつくるとよいと思います。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験は法科大学院に行くよりも経済的負担も小さく、かつ、合格率も圧倒的に高いという、司法試験合格への王道ルートといえます。法科大学院でゆっくり時間を過ごしたいという方は別ですが、予備試験対策をすることが司法試験合格への一番の近道といえることは確かなので一切の無駄のない努力としてやりがいは十分です。

おわりに

今後は法曹として幅広い選択肢がありますが、自分に向いている職種がなんなのか、自分がやりたい仕事はどういったものなのかをしっかりと考えて、よりよい法曹となるべく精進していきたいと思います。司法試験を目指すのは大変だと思いますが、その分得られるものも大きいはずなので最後まで頑張ってください。