法律の勉強を楽しめるようになり、勉強をすることが習慣化してくれば司法試験の合格が見えてくる

予備試験ルートで司法試験合格

H.M さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

大学1年の時に周りの影響を受けて伊藤塾に入塾したものの、法曹になりたいという強い気持ちがあったわけではなかったため、結局大学時代はほとんど法律の勉強をすることはありませんでした。しかし、大学卒業が近くなってきた辺りでようやく自分の将来のことについて考えるようになり、その結果、やはり法曹を目指すことにしました。勉強を直に活かせる点に魅力を感じたからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

まず基礎マスターを読み込むことから始めました。これによって基礎的な知識をまんべんなく修得することができたと思います。いきなり学者の基本書等を読んでも正直理解できないと思うので、わかりやすい基礎マスターテキストから入ったのは正解だったと思います。そして、その後は問題研究を繰り返し解きました。これによって論文問題に慣れることができただけでなく、これまで断片的にインプットしてきた知識を有機的に理解することができるようになってきました。インプットとアウトプットの往復によって知識の幅と深さが出てくるということを実感しました。

論文式試験対策について

論文対策については、初めのうちは伊藤塾の答練や問題集をやって着実に実力がついていったのですが、その後、基本書や学者の論文を読みふける勉強に陥ってしまい、予備試験の論文試験に落ちてしまいました。それ以降は試験勉強に徹することを決意し、司法試験の過去問を解くとともに、伊藤塾の答練を真面目に受けました。その結果、論文作成能力が飛躍的に向上し、昨年の予備試験と今年の司法試験に合格することができました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私は、大学時代は部活動に専念し、法律の勉強をほとんどしなかったため、法科大学院に進学することができず、自宅学習をして予備試験に合格するというルートをとらざるを得ませんでした。予備試験に合格していることは就職活動において有利である上、予備試験は司法試験の最高の予行演習であるため、法科大学院に行く行かないに関わらず、予備試験合格を目指した方がよいと思います。

おわりに

今のところは、ビッグなことをやってみたいという思いから、大手法律事務所の弁護士になる予定です。もっとも、司法修習中に裁判官や検察官の仕事に惹かれたらそちらを目指すかもしれません。法律の勉強を楽しめるようになり、勉強をすることが習慣化してくれば司法試験の合格が見えてくると思うので、とりあえずは、ちょっとした目標をクリアしていったりして、勉強が楽しいと感じる状態に持っていくことが重要だと思います。