初学者が法律知識を体系的に学ぶにあたって基礎マスターより優れたものはないと断言できます

予備試験ルートで司法試験合格

E.V さん
 

合格者イラスト
大阪大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /大阪大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が法曹を志望するようになったきっかけは、大学のゼミでした。法学部に入学した時点で、何かしらの法律に携わる職業に就きたいと考えていました。しかし、ゼミや課外活動を通じて現職の弁護士や裁判官、検察官の方々のお話を伺ううちに、そうした漠然とした思いは確固たるものへと変わっていきました。そして、大学に講演に来ていた伊藤塾長の言葉に魅力を感じ、伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

全て基礎マスターから学びました。基礎マスター講義をまずはとにかく全科目を一周してから、後の問題演習でわからなかったポイントが出るたびに基礎マスターに戻るようにしました。初学者が法律知識を体系的に学ぶにあたって基礎マスターより優れたものはないと断言できます。合格に必要十分な知識は全て基礎マスターの中にあります。この基礎マスターを何度も読み込むことが合格への近道であると思います。

論文式試験対策について

私が使った主な教材は論文マスターと司法試験・予備試験の過去問および答練です。論文マスターは旧司法試験の良問が分野ごとに収録されており、これを何度も繰り返して完全に覚えることでA・Bランクの主要論点は全てカバーできました。特に本田講師や伊関講師の作成したオリジナル答案は、試験現場で合格答案を書ききることを意識した非常に実践的なものであり、何度も書き写して答案のエッセンスを取り入れるよう心がけました。答練では毎回時間内に書ききること、わからない論点にも食らいつくことを意識して取り組みました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私が予備試験受験を目指した理由は、金銭的・時間的な負担を軽くし、司法試験を確実に合格するためでした。特に後者については、20代の予備試験合格者の司法試験合格率・合格者数は法科大学院生を圧倒しており、予備試験に合格して就職活動を有利に進めつつ、確実に本試験に合格することが現在の司法試験受験の王道パターンであるといえます。たとえ同じ法科大学院生であっても予備試験合格の有無によって差別化されるため、予備試験を目指すことにはメリットしかないと思います。

おわりに

実質3年程度しか勉強しなかった私が合格できたのは、手を広げずに教材を絞ったこと、短期間で集中して取り組んだことが理由であると思います。伊藤塾では合格に必要な教材とスケジュール管理は与えられているので、あとは基礎マスター・論マスター・過去問をひたすら繰り返して知識と表現を洗練させれば自然と合格できます。そして何より大事なことは、勉強以外の活動にも全力で取り組むことです。不思議なことに、趣味やアルバイト、遊びにも全力で取り組む方が勉強の効率も上がっていきます。これから勉強を始める方は、勉強漬けの生活には決してせずに、人生を楽しみながら勉強を生活の一部にしてください。