勉強、遊び、アルバイトそれぞれ全力で取り組む。司法試験に臨むにあたっては、メンタル面・フィジカル面も重要

予備試験ルートで司法試験合格

M.M さん
 

合格者イラスト
中央大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /中央大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

そもそも私が司法試験を志望した動機は、父が司法書士という法律に関わる仕事をしていたことが主たるものです。幼い頃から父の仕事に憧れ、将来法律に関わる仕事ができればいいなと考えていました。そして、司法書士よりも弁護士の方が業務の幅が広く、より多くの人を助けることができることを知り、弁護士になれるよう司法試験を目指すようになりました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

初めは予備試験を念頭において勉強しました。予備試験の勉強については、この延長に司法試験があると考え、論文の勉強を中心にしました。各科目演習書を1冊決めてそれを何回も繰り返すということをしました。実践的な勉強として、旧司法試験と予備試験の過去問を解きました。 短答については、試験の約2、3か月前から短答の勉強にシフトして行っていました。勉強方法としては、ひたすら過去問を解くというものです。

論文式試験対策について

在学中に予備試験に合格した場合、司法試験までの約7か月という短い期間で司法試験レベルの答案を書けるようにすることと、選択科目の勉強をすることが必要になります。司法試験の勉強については、過去問演習がメインとなります。司法試験の過去問は、出題趣旨と採点実感が公表されており、この論点では何が最低限必要で、何を書けば評価が高くなるのかということや、当時の受験生の相場観をつかむ作業をする必要があります。これを積み重ねて行くことで、合格答案に近づくことができると思います。

学生生活との両立について

学生生活との両立について、やはりメリハリのある生活が大事だと思います。勉強の時間、遊ぶ時間、アルバイトの時間を区別してそれぞれ全力で取り組むことで充実した時間を過ごせると思います。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私は予備試験経由で司法試験を受験することになりました。予備試験経由で司法試験を目指そうと思った理由は、在学中に予備試験に合格することができれば、通常より2年早く実務に出ることができるし、法科大学院にかかる費用を節約することができるからです。

おわりに

司法試験は知識面とともにメンタル・フィジカル的な面も同じくらいに重要です。5日間耐えられるだけのメンタル(1科目全然できなくても切り替えて次の科目に臨むことができる能力)とフィジカル(5日間万全の体調で試験に臨める能力)も本当に重要なので、この点も頭の中にぜひ入れておいていただきたいです。