基礎マスターでの詳細なランク付けにより、効率的に学習ができ、サークルやアルバイトとの両立が可能に

予備試験ルートで司法試験合格

K.L さん
 

合格者イラスト
一橋大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /一橋大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指そうと思ったきっかけは、法律系サークルで模擬裁判を経験し、依頼者の意向を法廷で代弁する弁護士の姿に魅力を感じたことにあります。その当時、法曹志望の友人の多くが伊藤塾に通っており、また、伊藤塾が最も人気な受験指導校だと聞いていたため、説明会に参加し、大学1年の秋頃から伊藤塾に入塾しました。早期に入塾したことで、サークルやアルバイトとの両立もでき、余裕をもって学習を進めることができました

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスター段階では、横山講師のわかりやすい講義により、難解な法律論を容易に理解することができました。また、重要度に応じて詳細にランク付けをしていただいたおかげで、サークルやアルバイトで忙しい中、効率よく復習することができました。基礎マスター段階での学習内容は、予備試験と司法試験の合格に必要な法的知識や法理論を網羅しているので、基礎マスターを繰り返し復習して基礎を固めることを重視して学習を進めました。基礎的な法知識・法理論の効率的な修得により、発展的な内容を理解しやすくなったと思います。

論文式試験対策について

論文式試験対策としては、論文マスターを繰り返し使用しました。論文マスターでは、論点の書き方のみならず、問題提起やあてはめの方法といった論文の基礎・基本を学習することができました。また、基礎マスターとの互換性がとても高く、基礎マスターでインプットし、論文マスターでアウトプットを行うという方法で、効率よく知識の定着と論文への表現を身につけることができました。さらに、伊藤塾の答練を受講し、時間内に答案を書き切る練習を重ねるとともに、未知の問題や最新の問題意識に触れる機会を増やした結果、司法試験本番では落ち着いて論文を書き切ることができました。

学生生活との両立について

Web受講やフォロー制度を有効活用したため、サークル活動やアルバイト、旅行など、興味のあることを十分に楽しむことができました。メリハリのある学生生活を送ることができたと思います。

おわりに

将来は、依頼人の立場に寄り添い、ともに解決を模索する姿勢で、業務に当たれるような法律家になりたいと思います。そして、一人前の法律家として社会のために活躍できるよう、研鑽を積みたいです。これから司法試験を目指す方には、基礎基本の学習を大切にするとともに、家族や友人といった周囲の人々への感謝を忘れずしてほしいと思います。