伊藤塾の講義を利用し、司法試験合格に必要な必要最小限の知識を見極め、集中して学習を進めました

予備試験ルートで司法試験合格

Q.C さん
 

合格者イラスト
一橋大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指し始めた理由は、当初は「人の役に立ちたい」などの高尚なものではなく、何となく自分には会社員も公務員も向いていないのではないかと思ったからでした。また、私はあまり長時間集中力を持続できる性格でないことから、勉強する対象を最小限に抑えなければ司法試験に合格することなどできないと考え、大学2~3年の頃に本格的に勉強を始めた当初から基礎マスター、論文マスターなどの伊藤塾の教材を中心に使用するようにしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

ほぼ基礎マスターの講義・テキストのみで行っていました。初めのうちは各科目の細かい論点や条文知識などはわからないことだらけでしたが、それでもとにかく各科目の講義を1周聴き終えるまでひたすら先に進むということをしました。早い段階で各科目の全体像を把握できたことが最も大きかったと思います。基礎マスターをベースに置き、学部や法科大学院の授業で扱っている話が、基礎マスターや論文ナビゲートテキストでいうとどの辺の話なのかを思い浮かべながら聴くことで、その科目の全体の中での位置づけを常に意識することができたような気がします。

論文式試験対策について

私は、あまり長時間集中して勉強することが苦手なため、最小限の時間で最低限の合格答案を書けるようになることを目指しました。論文マスタ―テキストの問題研究や、司法試験論文過去問マスターなど、伊藤塾の教材についている完全解に近い答案例を熟読する作業を何周もしました。知識の補充と同時並行で三段論法などの答案の型を身に染み込ませることにより、最低限何となく答案っぽい文章を書けるようにしました。

学生生活との両立について

私は、学部時代はテレビ局のアルバイトで忙しく、ほとんど勉強ができない時期と比較的暇な時期とがあったのですが、伊藤塾ではWeb受講でいつでも講義が聴けるので、時間のある時にまとめて聴くことができてよかったです。

法科大学院における学習について

法科大学院の授業では学問的に興味深い高度な最新の議論等が扱われると思うのですが、上述のように私は自分の性格上、合格に必要最低限度の勉強以外に手を出せば不合格になってしまうと確信していたため、合格に必要な知識は全て網羅されている基礎マスターをベースにすることで、そこで網羅されていない知識について法科大学院の授業で扱われていても、まあこの話は最悪理解できなくとも合格はできるななどと知識に優先順位をつけられたのが非常に有益でした。

おわりに

少なくとも、伊藤塾の基礎マスターや論文マスターを利用することで、最低限司法試験に不合格にならないための材料は網羅されていると思うので、これを吸収した上でさらに法科大学院の授業にも向き合えるよう頑張ってください。