弁護士を目指した理由は年齢のハンデが少ないから。企業法務や渉外の業務に就き、日本の企業が海外で活動するお手伝いがしたい

予備試験ルートで司法試験合格

C.S さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部卒業
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、諸事情があって大学進学が遅れたため、一番年齢のハンデが少ない弁護士になって、活躍の場を広げようと思ったからです。伊藤塾に入塾したのは大学2年生の時で、学部が確定した時に上記の理由と大学から近い場所に伊藤塾があったうえに、大学の友人が伊藤塾を選んでいたので、その時は周りが選ぶからにはそれなりの理由があるのだろうという理由でした。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターは司法試験合格の基礎となりました。初学者だった当時私は法律の難しい概念を理解できるか不安でした。しかし、いざ講義が始まると、初心者でも具体的なイメージを伴って理解できるように本当にわかりやすく教えてくれました。他にも、初見では難しくてとっつきにくそうな箇所についても、講師の説明は痒い所に手が届くような教え方をしてくれて、もしかしたら司法試験受験は何とかなるのではと思えるようになりました。

論文式試験対策について

私が合格できた大きな要因に、伊藤塾の答練講座があります。当初は予備試験に合格したから大丈夫と楽観的な考え方をしていました。しかし、司法試験の過去問を検討するうちにその認識が改められました。周りの予備試験経由で不合格になった人たちの話を聞くと、不合格の原因として共通したのは質と量の変化に対応できずに途中答案になってしまったということでした。そこで、途中答案を避けるために伊藤塾の答練を受講しました。伊藤塾の答練はいわゆる典型問題に加えて、ひねりのある問題も含まれています。これにより、自分が基礎と応用を瞬時に見分けられる状態になっているか、そして基礎の理解が疎かになっていないか確認することができました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私が予備試験を目指した理由は、法科大学院の学費の負担が大きすぎたので予備試験を受験せざるを得なかったからです。予備試験受験のメリットとしては、費用が少なくて済むことに加えて、就活の時に有利になることが挙げられると思います。

おわりに

今は司法試験に合格したことで、とりあえずはひと段落ついたことにホッとしています。そして、今までおぼろげだった自分が何をやりたいかについて真剣に考える時間ができ、やはり企業法務や渉外の業務に就き、日本の企業が海外で活動する(あるいはその逆)お手伝いをしたいという思いがいっそう強まりました。これから司法試験受験をする皆さんには必ず受験を投げ出したくなる時が訪れると思います。そんな時は、一旦手を止めて、合格したら自分のやりたいことをやることができるんだと希望を持ち直すと、上手く気持ちが切り替えられると思います。