ペースメーカー論文答練は、各論点や判例についての詳細な解説があり、基礎的事項のよい復習になりました

予備試験ルートで司法試験合格

P.D さん
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /京都大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験本科生(ハーフ)など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が法曹の道を目指したのは、学部時代に、日本において外国人などの社会的マイノリティ・弱者が置かれている現状を認識したことがきっかけです。街中やインターネットの至る場所で外国人に対する差別的な言論が溢れかえり、いわゆるブラック企業が蔓延し数多くの労働者が搾取され、また、同性愛者など性的マイノリティへの差別が根強く残っている現状を知ったとき、自分もそれに向き合いたいと思ったのです。私が伊藤塾に本格的に入塾したのは、1回目の司法試験に短答落ちした直後です。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私が受講していた講座は、主に司法試験論文過去問マスターと司法試験ペースメーカー論文答練であり、入門講座や基礎マスターなどの基礎講座は受講していませんでした。法科大学院を修了した時点で一応の基礎知識はあり、その知識をどのように使うかが私にとっての課題であったからです。司法試験過去問論文マスターやペースメーカー論文答練においては、各論点や判例についての詳細な説明が付された解説がなされているので、基礎的事項のよい復習になりましたし、新たな発見もありました。また、論文の講義のなかでも、基礎的事項・論点について受験生が間違えやすいところは、適宜講師が説明してくださるので、論文の実力を伸ばしつつ、基礎的な理解を深めることもできました。

論文式試験対策について

司法試験論文過去問マスターは、司法試験の過去問を検討するとともに、伊関講師が現実的な合格ライン(最低限どこまでは書けないといけないか、どこまで書ければ上位答案か等)を示してくれるので、時間制限の厳しい本番で自分が目指す合格答案のイメージを作り上げるのに大いに役立ちました。過去問を解くうえでそうしたイメージを構築できているかどうかは、過去問演習の質をより高めることになると思います。また、司法試験ペースメーカー論文答練は、限られた時間の中で一定の内容の伴った答案を最後まで書ききる練習ができた点で、大いに役に立ちました。いわずもがな、司法試験は大変時間的制約の厳しい試験であり、時間配分を少し失敗しただけでも点数に大きく影響します。ペースメーカー論文答練は、緊張感のある教室で受講することを強くおすすめします。

おわりに

この社会において疲弊し続けている社会的弱者に寄り添える弁護士になりたいと思っています。そのような理想像を忘れず、今後も研鑽していきたいと思います。これから司法試験を受験しようと思う人達に誤解を恐れずに私なりのアドバイスをするならば、無理にがんばりすぎない方がよい結果になるのではないかということです。司法試験は、間違いなく精神が磨り減る試験です。壊れることなく一定のペースを走り抜くには、逆にどこかで心の余裕をもっておくことが必要だと思います。