基礎マスターを受講し、法学に対する親近感を得ることができた。何回も繰り返し、徐々に理解を深めていった

予備試験ルートで司法試験合格

C.C さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時/慶應義塾大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、漠然としたものでした。私は当初公務員試験を受験し、不合格に終わり、もう少し学んでから社会に出ようと思い、自分の本当にやりたいことは何であるのかを再考しました。そのなかで、司法試験に合格すれば将来的な可能性を開拓でき、また目標を持って学習できると考えました。その時点で、法曹になろうという確固たる意志はありませんでしたが、勉強しながら思う所もあるであろうと考え、司法試験を目指すことにしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターは、難解な用語、概念、条文、論点、判例など独学で修得するのが困難なありとあらゆる法的な問題を、初学者にとって接近しやすい方法で説明してくれました。基礎マスターで、私は法学に対する親近感を得ることができたと感じています。まだ基礎マスターの知識を十全に理解できていないという後ろめたさがありましたが、思い切って論文マスターに進んだところ、論文マスターを見てから基礎マスターに戻ると、理解が深まることに気づきました。何回も繰り返し、徐々に理解を深めるというのが、私の見出した方法でした。

論文式試験対策について

論文式試験は、なんといっても書く力が問われます。字は美しくなくてよく、読解可能な外形で、最も自分が速く書けるような筆記法を修得することがおススメです。あまり力を入れず、サラサラと、持続的に一定のスピードで書けるようにすると、考える時間を十分に取ることができ、非常にお得であると思われます。また、論文対策を基礎的な内容のインプットとしても役に立てることが、勉強時間の節約につながります。

学生生活との両立について

私は、一つのことにしか集中できず、かつ、一つのことに集中すると行き詰まってしまうことがありました。そこで、司法試験を第一目標に掲げつつ、決してそれは最終到達点ではないし、それ以外のことも大切にしようという気持ちで臨みました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験ルートのメリットは、司法試験より基礎的な問題で、一通りの勉強をすることができる点であり、これを土台に司法試験の勉強に進むと、法学的な学力の全体像を組み立てやすい、と思われます。

おわりに

伊藤塾を選んでよかった点は効率よい勉強ができたこと、また、適切な勉強方法の基礎を身につけることができた点にあると思います。もちろん私も頑張りました。しかし、多くの人の支えがあっての合格でしたので、支えてくれた全ての人に大いなる感謝をしております。ありがとうございます。