予備試験のための勉強は、法科大学院入試や大学の定期試験対策としても有用です

予備試験ルートで司法試験合格

B.M さん
 

合格者イラスト
国公立大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時/国公立大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /私立大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、テレビドラマを観て巨悪と戦い正義を守る検察官に憧れを抱いたことにあります。そして、学習を重ねていくうちに、人権を守り、社会正義の実現を果たすという法曹の使命に強い憧れを抱きました。私が伊藤塾に入塾した理由は、大学の先輩からすすめられて説明会に行った際に、合格実績や講座、今後の流れについて丁寧に説明していただき、自分でも合格できそうな気がしたからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識・法理論の修得に関しては、まずは伊藤塾のテキスト(とくに、入門講義テキスト)を繰り返し反復しました。そして、暗記すべきことは正確に暗記し、理解すべきことは理解できるまで勉強するようにしました。さらに、基本書や判例集も適宜活用し、理解を深められるようにしました。また、基礎的な知識を修得できた後は、論文マスターテキストを利用して、アウトプットを行いました。アウトプットを行うことで、知識を整理でき、基礎的な知識の再確認と理解ができました。基礎マスターで使用する入門講義テキストと論文マスターで使用する問題研究テキストを繰り返し反復することで、基礎的な法知識と法理論の修得に役立ったと思います。基礎的な知識が身につくことで、基本書や判例評釈などが読みやすく理解しやすくなり、法理論の正確な理解・修得ができるようになったように思います。いずれにしても、基礎を繰り返し反復することが重要だと思います。

論文式試験対策について

論文式試験の対策に関しては、実際に答案を作成することが最も大事だと思います。答案作成にあたっては、論文マスターを利用することで、答案の基本的な作成の仕方を身につけることができたと思います。実践的な答案の作成は、過去問を解くことが一番だと思います。優秀な答案例や模範答案と自分が作成した答案とを見比べて何が必要で、何が足りてないかを分析することが必要だと思います。また、過去問のほかにも模試や答練を活用することも有意義だと思います。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験受験を目指した理由は、予備試験ルートの方がより早く法曹として実務に出ることができるからです。また、予備試験ルートで受験した人の方が、法科大学院を修了して受験した人よりも司法試験の合格率が高かったからです。私は予備試験と法科大学院の併願をしていましたが、予備試験のための勉強は、法科大学院入試のための勉強と重複しているので、効果的な学習ができたと思います。また、大学の定期試験対策としても有用だったと思います。

おわりに

まずは、12月から始まる司法修習に全力で取り組み、法曹として必要な知識・能力の修得に努めたいと思います。そして、社会の役に立てる法曹になりたいと思います。私は、伊藤塾を利用することで、効率的に勉強することができ、サークル活動と両立しつつ、合格することができたと思います。ありがとうございました。