1年でも早く合格するためには、予備試験を目指さない理由はありません

予備試験ルートで司法試験合格

E.B さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時/東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学/大阪大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、大学2年の4月に入塾しました。周りには、大学入学時から入塾している人もおり、焦りを感じたため、その時期に入塾しました。伊藤塾を選んだのは、周りの友人の多くが伊藤塾に入っていたからで、他の受験指導校を選択するつもりは全くありませんでした。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターには、受験に必要な知識がまとまっており、とても役立ちました。仮に受験指導校を使わないとすれば、自分で基本書等を読み、受験に必要な知識をまとめなければなりませんが、それはとても大変なので、受験指導校を使うことは不可欠だと感じました。また、講義では講師が重要なポイントをランク付けして教えてくれるので、より重要な点をおさえることができました。講師の教え方は、わかりやすい例などを用いており、とてもわかりやすかったです。実務ではどのような点が問題になるか、といった話もあり、イメージがわきやすく、とても参考になりました。

論文式試験対策について

論文マスターでは、基礎マスターで得た知識を論文式試験でどのように活かすのかを修得することができました。また論文ナビゲートテキストには、試験で使える論証がまとまっており、とても役立ちました。問題研究テキストと論文ナビゲートテキストはともに、試験直前まで見直しました。問題研究テキストに関しては、10周以上繰り返し、全ての問題が何も見なくても解けるようにしました。本試験では旧司法試験をアレンジした問題も出るので、問題研究テキストに載っている問題の修得は不可欠だと思います。

学生生活との両立について

私は勉強中心の生活を送っており、合間の時間でアルバイトをしたり、サークルに行ったりしました。早期の合格を目指していたため、このような生活にならざるを得なかったです。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験を目指したのは、1年でも早く合格し、実務に出たいという気持ちが強かったためです。予備試験合格のため学習する内容と、司法試験合格のために学習する内容の多くはかぶっているため、予備試験を目指さない理由はないと感じました。

おわりに

私は予備試験に合格したため、就職活動も早期に終了し、そのほかにもたくさんのメリットがありました。受験勉強はとても大変ですが、司法試験に合格すれば、必ず弁護士として活躍することができるはずです。頑張ってください。