この受験経験は、私に新しいことを学ぶことの喜びを教えてくれました

予備試験ルートで司法試験合格

D.M さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時/東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学/中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

高校で受験情報や指導を受けられた大学受験と違い、大学で予備試験、司法試験の情報や受験指導はあまり受けられないので、独学では限界があると思いました。私は大学2年の終わりに呉クラスに入りました。その理由は呉講師の執筆されていた刑法の本を愛読していたこと、レジュメ形式のテキストではなく試験対策講座などの文章形式のテキストを使用するということです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

講義でマークしたところを中心に読み込む復習が中心でした。そのうえで司法試験の短答式試験の過去問を解き、知識の確認・定着を図りました。ひとまず講義を聴いてテキストを読み直してみたら、インプットと並行して早めの段階でアウトプットにも取り組んでいくことが効果的ではないかと思います。また、最初ひたすら読み込んでいるときにはよくわからなかったところも、論文問題を解くようになってから読み直してようやく理解できるようになったり、その知識の活用の仕方がわかったりと、学習が進むにつれてテキストの理解も深まってその重要性をより強く感じるようになりました。

論文式試験対策について

基礎マスターで得た知識をどのように論文で使っていくかは、論文マスター講義で修得しました。答案例を読み込み、どのような論理の流れで答案を展開するのかを理解し、自力で問題文から答案構成を行い、さらに重要な問題について自力で答案を書いてみるという復習をしました。

学生生活との両立について

伊藤塾の講義はWeb受講により自分の好きな時間に自分のペースで聴くことができたので、受講時間の負担はあまり重くなかったように思います。また、伊藤塾での学習で大学の授業の基本的な部分は修得しており、発展的な内容に関しても理解が進んだので、伊藤塾に通うことがむしろ大学での勉強にも効果的で、その分の時間が節約できたと思います。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

まず、予備試験短答式試験に合格することだけでもメリットがあります。予備試験短答式試験に合格するくらい勉強しておけば、自信を持って司法試験にも臨むことができます。

おわりに

私が合格できたのは、家族、友人などの協力があったからです。そして、呉講師の講義をしっかり聴いたからだと思います。このたびの受験経験は、私に新しいことを学ぶことの喜びを教えてくれました。今後も常に自己研鑽を怠らず、新しいことにチャレンジし続けていきたいです。