最初から方向を誤らずに基礎を固め、答案を書く経験を積むことで、無事合格することができました

予備試験ルートで司法試験合格

Y.S さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時/慶應義塾大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学/国際基督教大学教養学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

大学入学以前から法律家になろうと考えていましたが、法学部に在籍していたわけではなかったため、とにかく情報が周りにない状況でした。とりあえず受験指導校の説明会に行ってみようと考え、大学2年になる直前で参加したのが、伊藤塾の説明会でした。伊藤塾長のお話に圧倒され、その後すぐ入塾を決め、大学2年から入門講座の伊藤塾長クラスに通学することになりました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法学部出身ではなく、大学で重点的に法律の授業を履修していたわけではなかったため、基礎的な法知識・法理論の修得については、ほぼ伊藤塾の基礎マスター一本で行いました。その際に気をつけたこととしては、1つ目に、何度も基礎マスターテキストを読み返すことです。1回講義を聴いただけでは身につくはずがないので、その次の講義の前や、答練の前など、機会を作って復習するようにしていました。何回も繰り返すことにより、内容を理解することにつながった気がします。2つ目に、初学者の段階であっても、積極的に短答式の問題集を解いて演習をすることです。短答式の問題を積極的に解いていくことで、基礎マスターの内容を理解し、記憶を定着させることができました。

論文式試験対策について

とにかく答案を書くことが大切だと思います。司法試験直前のペースメーカー論文答練を受講し、答案を書く機会を絶やさないようにしていました。どんなコンディションであっても、どんなに不安であっても答練に行き、自分の最大限の力を出すという経験を積んだことは、私にとって大きな自信となりました。

学生生活との両立について

サークル活動とライブの基礎マスターの講義が重なってしまうことも多くありましたが、授業の空き時間などに図書館に行き、インターネットで講義を受け、次回のライブ講義までに追いつけるよう努力しました。ライブ講義では講師に直接質問をすることもでき、努力している周りの塾生に刺激を受けることができたので、できるだけ次回のライブ講義に間に合わせるというモチベーションで頑張ることができました。

おわりに

特に合格を確信していたわけではありませんが、合格発表当日は午後4時ちょうどに掲示板に行きました。自分の番号を見つけたときは、ただただ涙が溢れ、感無量でした。司法試験受験・合格までの道のりは長く、厳しいかもしれませんが、合格したときの喜びは格別です。挫折しそうになっても、諦めないで頑張ってください。伊藤塾で、学習の最初から方向を誤らずに基礎を固め、答案を書く経験を積むことができ、無事合格することができました。伊藤塾で基礎を固めていれば大丈夫だと思います。