何よりも基礎マスターテキストを利用して、基本を身につけることに最も時間を割きました

予備試験ルートで司法試験合格

I.B さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時/早稲田大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学/早稲田大学社会科学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、大学に進学する際、法学部ではなく、社会科学部に進学したため、受験指導校での学習が必須でした。そのため、大学入学前から伊藤塾を利用することを検討し、大学1年生から利用することにしました。伊藤塾を選んだ理由は、先輩から、伊藤塾での勉強をすすめられたことが大きかったです。伊藤塾の合格実績や世間での評判を友人やインターネットなどで調べ、実際に東京校(渋谷)でお話を聞いて、自分の司法試験合格のためには伊藤塾が必要だと感じ、利用を決めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターテキストは非常によくまとまっており、法律についての基本的な理解をするにおいては大変有用だと思います。基礎マスターを使うにあたっては、できる限りライブ講義を受けた方がよいと思います。やはり後でWeb講義を受けようと思っても、なかなか気が進まず、サボってしまう方も多いと思います。Web講義は倍速で聴くこともでき、わからない箇所を何度も聴くことができるなど、メリットも多くあります。しかし、ライブ講義の緊張感の中で知識を詰めた方が圧倒的に効率よく学習できると思います。

論文式試験対策について

論文式試験対策において最も重要なことは、基礎的な法知識・法理論を修得することです。これに尽きます。あとは、時間内にどれだけ自分の知識をフル動員して、相手に伝わりやすい文章を書くかです。これは、過去問を通して練習することで身につけることができると思います。私は何よりも基礎マスターテキストを利用して、基本を身につけることに最も時間を割きました。そのうえで、過去問を解いて、書く練習をしていました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験合格が、司法試験合格のための最短距離であることは間違いないと思います。法科大学院に通えば、通常大学入学から司法試験まで6年ほどかかりますが、予備試験合格であれば、これを大きく短縮し、金銭的にも抑えることが可能です。また、予備試験合格者は就職活動でも有利になります。予備試験合格者だけの説明会などがあります。最も予備試験に合格できてよかったと思うのは、本番で自分に自信が持てたことだと思います。

おわりに

無事司法試験に合格することができ、大変嬉しく思っております。伊藤塾のテキストは、非常によくまとまっており、試験直前の見直しや知識の抜けがないかを確認するのに役立ちました。伊藤塾のテキストを基本にしつつ、テキストを見てもわからないこと、腑に落ちないこと、疑問に思ったこと、これらについては、基本書を利用して理解を深めるとよいと思います。これからも、基礎をおろそかにせず、日々勉強していきたいと思います。むしろ、これからが本番であり、司法試験は通過点にすぎないので、そのことを忘れず、研鑽を積んでいきたいと思います。