前向きで、合格へのビジョンと合格させる自信を持っていると感じたため伊藤塾を選ぶことにしました

予備試験ルートで司法試験合格

P.F さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(未修)修了
◆ 出 身 大 学/創価大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

ある冤罪事件を知ったことから、真実を見る裁判官になりたいと思い、法学部に進学しました。しかし、思うように勉強の成果を出すことができなかったため、大学3年の末に司法試験受験指導校に通うことにしました。複数の受験指導校の受講相談を受けましたが、前向きであり、かつ、合格へのビジョンと合格させる自信を持っていると感じたため伊藤塾を選ぶことにしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識や理論の取得自体は学部時代の勉強で行っていましたが、答練で思うような成果を得ることができませんでした。そこで、伊藤塾に入塾した際に呉講師の基礎マスターと完全マスターを受講することにしました。当時3科目だった早稲田大学法科大学院既修、5科目だった一橋大学法科大学院既修の合格を目指し急ピッチで受講を進めていました。自分の理解の不十分な個所は極力残さないように集中して聴くことと、メモを意識的に取ることに重点を置いていましたが、基礎的なところの理解が不十分であることを把握し、その点を押さえなおすことができるとともに、よく出題される理解していなければならない点について学ぶことができたと思います。

論文式試験対策について

1回目の不合格の時に実感したのは、論文の書き方についての知識不足でした。そこで、判例知識を押さえるために岡崎講師の判例百選読み込み講義、論文の書き方を学ぶために秋島講師の演習書で学ぶ司法試験合格答案を受講しました。そこで、特に押さえなければならない答案の書き方については徹底して暗記するとともに、どのような問題でも対応できるという自信を得るために百選を中心とした判例の勉強を徹底して繰り返しました。また、答練では指摘された箇所がなぜそう指摘されたのかを検討しながら徹底分析し、弱点克服に努めました。

学生生活との両立について

特に法科大学院では様々な役職に就き、数多くのイベントに出ていたため、時間が人より少ないという状況に陥りましたが、特に覚えたい個所を自分の声で録音するなどして、音声ファイル化し、移動中聴き返すなどの対応をしていました。

おわりに

伊藤塾での勉強は間違いなく合格に必要な力を得ることができます。問題はそれを活かす側の使い方にあると思います。そこで、合格に必要な力を得るために何が必要で自分は何が足りないのかを徹底して分析し、それを解決するためにどう伊藤塾の講座を利用するのかを考えて活用することこそ司法試験合格を勝ち取るための一番の近道であると思います。