基礎マスターテキストを読み、短答の過去問を解いて、実践的な知識を修得

予備試験ルートで司法試験合格

K.I さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時/慶應義塾大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、人が生きて行くうえで必ず縛られ、避けては通れない法律をより深く学び、自分の法律違反を避けるとともに、他者を法的観点から様々な形でサポートしたいと考え、弁護士を志しました。そして、私は大学2年生の春に伊藤塾に入塾しました。1年間は大学生活を存分に楽しもうと考えたためです。伊藤塾を選んだ理由としては、周りの同級生が多く通っていたため、どのような雰囲気であるかがわかり、それが自分にあっていると感じたこと、そして何より、圧倒的な実績を残していたからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基本的な法知識は、全て基礎マスターおよび短答の過去問から学びました。基礎マスターテキストは分厚い上に何科目もあるので、膨大な量に圧倒されるかもしれませんが、膨大な法律知識があの分量でまとまっていて、なおかつ必要な情報のほとんどが網羅されていると感じるのは基礎マスターテキストだけです。実践的な知識については、基礎マスターテキストを読み、短答の過去問を解くという形でアウトプットすることによって修得しました。

論文式試験対策について

論文については、論文マスターの講義と問題研究テキストに記載されている旧司法試験の問題を徹底的に繰り返すことで対策をしました。問題研究テキストの問題は思い出せるし、何を書けばよいか瞬時にわかるくらい覚えていました。一言一句というわけではなく、必要なキーワードやエッセンスを覚えるということです。

学生生活との両立について

特に両立で苦労したことはありません。強いていえば日々の生活の中でメリハリをつけることです。自分は作曲が趣味なので、1日のうち1-2時間は必ず作曲の時間を設けていました。これによって息抜きもできて勉強も集中してできたのかなと思います。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

予備試験のメリットは法科大学院に入るための資金や法科大学院で過ごす時間を省略できるのみならず、早く社会に出て様々な仕事ができるうえ、生涯年収という点でも得なので、もはやデメリットがないと思います。また、予備試験合格後ですが、予備試験と本試験は大分傾向が違うので、最初は焦りますが、皆さんは他の受験生より十分に基礎ができているので、自分がわからないことはみんなわからないと割り切って切り替えていくことが大事です。

おわりに

後輩の皆さんへ。受験勉強は周りとの戦いではなく自分との戦いです。自分がやりたいと言って始めたことでも、空回りして全て嫌になることもあるかと思います。ですが、その密かな決心を捨てないでください。いつかできるから今日できる。先延ばしにしないで今すぐに踏み出すのが大事です。君ならできる!