司法試験に受かると税理士資格ももらえると知り学習スタート

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

片平 智文 さん:北海道大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /北海道大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /北海道大学法学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は大学の先生にはっぱをかけられたからです。もともとは、税理士になるつもりでしたが、司法試験に受かると税理士資格ももらえると知り、やってみようと思いました。目指していくうちに、あれがやりたいこれがやりたいと妄想が膨らんでいき学習していきました。今では、幸か不幸か税理士としてやっていこうという気持ちは微塵もなくなりました。伊藤塾には予備試験合格前は模試でお世話になりました。予備試験合格後は予備試験合格者向けの過去問の演習添削のパックを利用しました。

司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

予備試験の合格者向けのパックで論文過去問マスターにお世話になりました。出題趣旨・採点実感に沿ってここまで質の高い論述例答案を作ってもらえるのかという印象でした。しかも添削まで付いてきました。論文を実際に解いて、講義を聞いて、自分で照らし合わせて、添削してもらうという極めて一般的な方法で利用しました。それまで司法試験の過去問を解くときには、自分で答案を書いて、他の市販の過去問の解答と照らし合わせており、出題趣旨とかもちょっと自分と似たようなことを書いているけども、少し自分の解答がずれているなんてことがあり、それを見逃していたというのがありますが、そこが改善されたと思います。 

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試はコロナの影響もあり、2回も受ける機会がありました。それぞれ本番とかなり近い内容の問題が出題され、また、本番に近い受験者層がそろっていたと思うので、かなり実践面が鍛えられたと思います。司法試験の問題は予備試験の問題とは異なり、こてこての典型論点というわけでなく、少し考えたことがなかったけど基本的なところだ、というようなところが出る印象で、問題作成は極めて難しい作業だと思いますし、ここまで本番に近い内容を作成できるのは他の受験指導校とは違うのかなと思います。そして、その中で、順位がわかるというのは本当に貴重な機会で、本番に向けてとても役立ったと思います。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

司法試験に必要になる勉強の考え方としては、とにかく膨大な量が範囲であり、また、どの論点をとっても永遠に議論が尽きないような深さを持っているので、どこをどの程度やるのかを見極める力がとても重要になると思います。伊藤塾など受験生から支持のある受験指導校の講座をとっていればそこらへんは考える労力が省かれると思います。司法試験を受けようとする者がどこをどの程度やるのか見極めるのは非常に骨が折れる作業になり、かつ、時には見極めを誤る危険にさらされることを考えると、この労力の省きはとても重要だと思います。また、どこをどの程度やるのか正確に見極めたとしても、1周や2周するのにとても長い時間がかかるので、継続的に学習すること、そのためのモチベーションや意地といったものがとても重要だと思います。 

おわりに

伊藤塾を利用して良かったと思います。自分はお金がなかったので基礎講座をとるほどのお金がなかったので取りませんでしたが、貯金があったり親に工面してもらえるという事情があれば、まず、伊藤塾の講座をすすめると思います。理由は質の高さにつきます。これだけの大きな規模で問題作成、解説テキストの作成の質が高い受験指導校はないと思います。この質の高さのおかげで司法試験の本番とかなり近い問題を解く機会をいただけ、また、司法試験の過去問の分析にもとても役立ちました。自分の一人の力では到底たどり着けない密度の濃さの学習ができたと思います。