フルタイムで働きながら合格!理系出身で、法律のほの字も知らない状態から、予備試験最終合格まで成長できました

大学在学中に合格

C さん
 

合格者イラスト
働きながら合格
◆ 出 身 大 学 /東京大学理系学部、東京大学大学院
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文マスター、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試 など
  ※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

私は小さい頃から弁護士に憧れていましたが、高校では理系の成績が良かったのでそのまま理系の道を進み、理系大学院卒業まで至りました。しかし、社会人になってから数年勤務をしても、弁護士になりたいという夢を忘れることができず、むしろ昔の夢を実現したいという思いが募る一方でした。そこで、仕事しながら予備試験を受けようと決めたのです。予備試験のような難関試験なら独学はほぼ不可能ですし、加えて社会人としては時間が限られるので、受験指導校を使うという一択でした。そこで、私は最も合格実績のある伊藤塾を選びました。合格実績は最もモノをいうからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は平日勤務しているので、通学は難しく、通信講座を選びました。復習はしません。とにかく早く一通り勉強しようと思っていました。なぜなら、時間が限られている中で、完璧主義で隅々まで勉強しようとすると合格が遠のくからです。それでも、基礎マスターはかなり長いため、一通り勉強するには数ヶ月を要しました。そこからは知識を消化するための勉強です。基礎マスターテキストは唯一の教科書で、基本書に一切手を出しませんでした(ただし、もちろん判例百選は手元に置いています)。なぜなら、合格に必要なものは全て基礎マスターにあるからです。基礎マスターを読んでもわからない内容は講義を聴き直しました。それでもわからない内容は放置しました。時間がないからです。基礎マスターを一通り勉強した後、「過去問を制するものは世界を制する」という信念のもと、司法試験と予備試験の短答過去問を全て解きました。全ての肢について解説を読んで納得し、理解しました。この段階では体系的なかなり理解が進み、以前わからなかった論点でも自然に理解できました。その後は論文マスターの受講をはじめました。私は時間がないので、問題を読んだ後はすぐに解説講義を見て模範答案を写経しました。このような勉強方法では自分で考える機会がなくなるので、他人におすすめできませんが、私としては時間がない中で苦渋の選択でした。しかし、写経してそれで終わりというものではありません。しっかり論点を理解して、自分の言葉で論文を書けるようにしました。また、その後は「過去問を制するものは世界を制する」という信念のもと、予備試験論文過去問を全問解きました(もちろん塾の講座を聴いたうえで)。その後は予備試験まで少し時間があったので、司法試験の論文過去問を数年分解きました。以上は私の勉強内容の全てです。

伊藤塾の学習と大学生活、仕事家庭との両立、学習フォローについて

電話で「スケジューリング」というフォロー制度があり、勉強に関する相談に乗ってくれますので、通学できない私でも安心して勉強を進めることができました。

最後に

法律の勉強をはじめた頃を思い出すと、理系出身の私として、法律のほの字も知らない状態から、今日予備試験最終合格まで成長できたことは不思議に思います。フルタイムで働きながら、勉強の時間を確保するため、たくさんの犠牲を払い、たくさん辛い思いをしました。しかし絶対合格の信念があれば、誰でも合格できると思います。皆さんも頑張ってください。