地方出身、妻もいて子どももいます。残業も多い仕事。合格できたのは、「絶対諦めない」という気持ちです。

大学在学中に合格

H.D さん
 

合格者イラスト
公務員
◆ 出 身 大 学 /中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、予備試験答練パック、予備試験 論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試 など
  ※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

私は小さな頃から弁護士になりたいと思っており、そのために多くの合格者を輩出している伊藤塾を迷わず選びました。旧司法試験時代から、変わらず伊藤塾を信じてやってきました。社会人になって家庭をもってからも伊藤塾を選んだのは、合格体験記の社会人のコメントで、「伊藤塾で教えられたことのみ集中してください。絶対に合格します。」とあり、私もそれを読み信じてやるしかないと思ったからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な学習は、全て伊藤塾の基礎マスター講座にあります、基礎マスター入門講義テキストに講義で教えてもらったことをもらさず書き込み、それを何度も何度も読み込みました。多くの合格者の方が言っているように、ひたすら繰り返し読み込みました。それにより論点外しがなくなり、必然的に模試の点数も上がり、自信がつき、勉強もはかどるようになりました。

論文式試験対策について

天王山といわれる論文対策は、論文マスターテキストに尽きます。私は、予備試験短答式試験直後から予備試験論文式試験前日まで各科目5回繰り返しました。お決まりの論証部分は機械的に吐き出し、あてはめに時間を残すためにこのような「作業」をしました。なお、コンプリート論文答練は、実践的な問題ばかりであり、しかも結構的中するのでとても有意義です。もし余裕があるのならば必ず受講することをおすすめします。更に、本番では時間不足になりがちです。それを防止するために、答練ではあえて一問1時間で解く訓練をしました。

法律実務基礎科目対策について

実務基礎科目については、コンプリート論文答練の問題、直前答練の問題など、とにかく問題を解いて身体で慣れていった方が良いと思います。この科目は伸びしろが多く、勉強時間に比例して点数も伸びると思います。また、社会人の方は、この科目で法科大学院生に差をつけられないように、演習を繰り返すことが大切です。論文式試験ではこの科目でAをとれば一気に合格に近づきます。

口述試験対策について

口述試験対策としては、とにかく論文式試験後も気を抜かないこと。特に刑法各論の知識レベルはキープしてください。また伊藤塾の口述模試がとても役立ちました。本番さながらの雰囲気があり、私のような地方出身で情報が少ない社会人の方は足を運んででも必ず受講すべきです。慣れが非常に大切です。また、口述試験では最近過去問が流用されるようになってきたので、口述過去問の検討も必須です。

最後に

私は、妻もいて子どももいます。残業も多い仕事をしています。予備試験に落ち続けて、家族にはもう辞めなさいと言われ続けての今年の受験でした。家族には趣味で勉強していると言っていましたが、内心は真剣でした。今年合格できたのは、伊藤塾長がよくおっしゃっている「絶対諦めない」という気持ちです。気持ちがあれば何でもどうにかなります。特に社会人の方で法曹を目指している方、私は応援しています。というか、ともにがんばりましょう。自分で決めたことです。必ず司法試験に合格して、弁護士という仕事で家族を支えるつもりです。