伊藤塾のゼミを通じて勉強仲間を作ることができたのが伊藤塾を利用してよかった点です

在学中合格

C.T さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など ◆ 合 格 校 / 慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生) ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は中学の頃から弁護士になる夢を漠然と抱いていました。そして、高校卒業時に、学生時代に勉強したことを活かして仕事をしたいと考えるようになり、弁護士として法律を使って仕事をしよう!と司法試験を目指すに至りました。そのため、大学入学時から伊藤塾に入塾し、早い時期から勉強を始めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスター段階では、講義とテキストの内容をしっかり理解して、確実に覚えるようにしました。論文マスター段階では答案構成程度でとどめ、復習に力をいれました。正直、予習段階では知識も乏しいので、講義を受けた後の方が問題やその論点への理解が深まっているので、その状態で復習に力を入れた方がさらに理解も深まりますし、疑問点を発見することもできます。

勉強方法 短答式試験対策について

私は学習開始してから1年目の短答に合格することができました。学習のポイントとしては、短答過去問のみをひたすら繰り返すことです。ただ繰り返すのではなく、全ての肢に理由つきで答えられるようにしました。そうすることで、同じ知識を違う角度から問われた時も対応することができます。

勉強方法 論文式試験対策について

私は三度目の論文試験で合格することができました。一度目は単純な知識不足が原因で、二度目は試験的なテクニックが不足で不合格になってしまったと考えています。三度目はとにかく問題研究と答練を繰り返し解いただけですが、テクニックを身につけたことが勝因と考えています。徹底して問いに答える、時間を確保するために最初から全速力で答案を書くことです。これらのテクニックを身につけ、確認するにはコンプリート答練や論文直前答練が役立ちました。

学生生活との両立について

私はサークルに所属しており忙しい時もありましたが、電車の移動中にテキストを読んだりして時間を捻出しました。基本的に伊藤塾の勉強が大学の法律科目の授業の勉強も兼ねていたので、試験勉強に多くの時間を割けました。

法科大学院入試との併願について

法科大学院に向けた特別な勉強はほぼ何もしていません。予備試験の勉強をしていれば、特別な対策は本当に不要だと思います。

おわりに

伊藤塾ではゼミにも参加し、そこでできた仲間が今の大学の友達であったりするので、勉強仲間を作ることができたのが伊藤塾を利用してよかった点です。また、伊藤塾の教材は質が高いですし、何より講義がわかりやすいです。司法試験まであと半年ですが、謙虚に頑張りたいと思います。