早期に入塾して、大学の成績も良好。
予備試験と法科大学院(早期卒業)にW合格できました

\ 大学在学中 合格 /  Bさん
合格者イラスト
神戸大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
◆法科大学院合格校/神戸大学法科大学院(既修)早期卒業
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が伊藤塾に入塾したきっかけは、高校生のときに配られた何かの資料に載っていた伊藤塾の広告です。当時は司法試験を目指すつもりはなかったのですが、広告を見て、その合格実績から、伊藤塾ってすごいんだなあと感じたのを覚えています。その後、高校生の時に聴いた講演や裁判所見学の影響などもあり、大学に入学するときにはすでに司法試験を目指すことを決意していました。その時には、大学受験で主に独学で情報戦に負けて第一志望に合格できなかったこともあり、今度は後悔しないように、伊藤塾に入塾することを決めていました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

学習については、基本的には伊藤塾のテキストを最後まで使っていました。私は呉講師の講義をWeb受講していたので、そのテキストを使っていました。学習時間の99%以上は、呉クラスのテキストと向き合っていたと思います。つまり、これらを徹底的にやりこめば合格できる実例として僕がいるので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。勉強方法としては、基本的には呉クラスでやれと言われたことだけを徹底的にやっていました。問題研究をひたすら解く、論証パターンをひたすら覚える、テキストを復習する、といった感じです。学部の試験にあわせて、その科目を総ざらいしたりしていたのも、知識を整理するのに役に立ったかなと思います。そのおかげもあり、早期卒業が狙える成績を修めることができました。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験対策として主に行ったことは、短答式試験の過去問を解くこと、テキストを復習することの2点に尽きるかなと思います。基礎マスターの頃から、講義を聴いたら短答式試験の過去問を解いて復習しろと何度も言われていたので、それを実践していました。それが、短答式試験に直接役に立ちました。具体的には、学習支援システムを使い、移動時間などの空き時間などで、短答式試験の過去問演習をしていました。そういった形での短答対策はずっとしていましたが、それをわりと初期からしていたので、短答に専念しだしたのは、3月頃からだったと思います。短答の過去問と、テキストの総ざらいをしていました。過去問で行き詰まった問題はメモをしておいて、逐一テキストに戻って復習するように気をつけていました。

〈論文式試験対策について〉

論文の型は論文マスターテキストで学びました。論文はすぐに書けなくても、基礎マスターに戻るのではなく論文マスターに食らいついていくべきだということは何度も聞いていたので、それを実践しました。最初は全く書き方がわかりませんでしたが、何とか論文マスターを言われたとおりにこなすと、各科目が終盤に差しかかる頃にようやく何とか答案が書けるようになっていきました。あとは、問題研究を答案構成してひたすら解いたり、予備試験ゼミなどで論文式試験の過去問の演習をしたりしました。予備試験論文直前答練も受講したのですが、これは、本番レベルの問題を添削してもらえて、わからないときの逃げ方なども勉強できるので、とても役に立ちました。私は短答前に過去問を1回解いたので、未知の問題を解けるのは貴重でした。

〈口述試験対策について〉

論文の後、岡崎講師の口述ポイント講義を聴くと、要件事実と刑法各論と刑訴・民訴の復習が大事、ということをおっしゃっていたので、それをしていました。具体的には、テキストの読み込みと、刑訴・民訴については短答式試験の過去問をしていました。

学生生活との両立について

私は、1年生の春に入塾し、3年生の予備試験での最終合格を目指していました。サークルは、週2回の剣道のサークルに所属していました。2年生の秋くらいまではほぼ毎回参加して、そこから春くらいまでは週1で参加していました。その後は予備試験に専念したのですが、ペースメーカーとして役に立ったように思います。アルバイトも、1年生の時は週3くらいでイベントのアルバイトを、1年生の冬から2年生の冬くらいまでは塾講師のアルバイトを週1程度でしていました。勉強に大きな支障が出ない程度でできたので、アルバイトをしてよかったと思っています。

法科大学院入試との併願について 

私は、3年生の予備試験がだめだったら早期卒業して法科大学院に行くつもりだったので、神戸大学と京都大学の法科大学院も受験しました。もっとも、対策としては、予備試験論文式試験の後に過去問を1年分ずつ演習し、受験の直前にもう1年分ずつ検討したくらいです。

飛び入学・早期卒業について 

早期卒業には、一定の成績を修めることが必要ですが、やはり法律科目でよい成績を取れるかどうかがそのカギになりました。伊藤塾で早くからしっかり学習できたことが、早期卒業の要件を充たすのに役に立ちました。

おわりに

司法試験に一発で合格できるように、この勢いのまま、全力で頑張っていこうと思います!