弁護士のみを講師に限定している講義のレベル、答案の精度の高さは他の指導校にはないもの

\大学在学中合格 /   J.I
合格者イラスト
大阪大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、資格を持って働くことで選択肢が広がり、自己実現の可能性が広がると考えたからです。一社会人として働く場合、気軽に再就職ができません。社会人としてのスキルは、多くがその会社内で役に立つスキルにすぎないからです。そのため、普遍的に利用できるカードが欲しかったので、司法試験の受験を決意しました。伊藤塾に入塾したのは1回生の秋頃でした。伊藤塾を選んだ決め手は、やはり予備試験の合格実績にありました。また、豊富なテキストの種類、合格に向けた各種サポート、合格後を見据えた取組みなども、他の受験指導校にはない魅力を感じました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の講座の最も素晴らしい点は、参考答案の精度の高さです。一応の目安となる参考答案がなければ、論文の勉強は成り立ちえませんが、伊藤塾の論文対策講座は全て参考答案が見開き1ページの範囲内で作成されているので、現実的にどの部分を重点的に書くべきかということも学ぶことができます。また、伊藤塾の参考答案は、その多くが論証は同じものとなっているので、実際に自分が起案する際に、再現しやすいものとなっています。また、講師陣による緻密な指導も伊藤塾ならではと考えています。Web講義なので、一方的な講義になり疑問が解消されないのではないかと当初は考えていました。しかし、実際には、講師の方がすでに疑問に感じるであろう点を重点的に解説しているので、そのような疑問は講義の中で解消されていきました。このように、現役の弁護士のみを講師に限定している伊藤塾にしか提供できない講師のレベルだと感じました。以上の講座をやりこめば、予備試験合格には必要十分であると考えていたため、論文マスター掲載問題を何度も何度も演習しました。論文マスター掲載問題は、重要論点の問題という位置づけなので、問題を見てすぐに論じるべき論点と論証が思い出せるようになるまで演習しました。これに対し未知の論点に対する対策としては、予備試験論文の過去問や予備試験論文直前答練を初見で本番通り解くことをしました。両者を行うことにより、重要論点での圧倒的な論述力と、未知の論点での現場対応力を養うことができたと思います。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験対策としては、過去問演習を何度も行うことに努めました。すべて合わせて3~5回繰り返しました。この際に用いた演習書は、伊藤塾が作成した過去問集ですが、1つひとつの選択肢に細かく解説が付されており、間違えるたびに知識の確認をすることができました。答えとなる知識だけでなく、その前提や、周辺の知識まで記載されているので、併せて知識の確認をすることができました。また、予備試験短答模試では、本番さながらの緊張感の下、本番と遜色ないレベルの問題を解くことにより自分の実力の把握をすることができました。本番では、マークシートを塗りつぶす作業も必要なので、科目ごとの時間配分が重要になってきます。そのような点を知ることができたのも、模試の受験があってこそでした。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験対策としては、重要論点対策として伊藤塾の論文マスターを、現場思考論点対策として予備試験直前答練をそれぞれ利用しました。重要論点は伊藤塾の論文マスターに掲載されている問題をこなせば十分と考えていたので、論文マスターを何度も繰り返して論述力を磨きました。現場思考論点は、時間内に沈まない答案を書ければ十分と考えていたので、伊藤塾の直前答練で沈まない答案の書き方を練習しました。この両者を通じて、合格答案の論述力を身につけることができました。また、論文マスター掲載の問題は最終的には反射的に解答できる問題でなければならないので、むしろアウトプットでなくインプットのつもりで取り組めばよいと思います。

〈口述試験対策について〉

口述試験対策としては、伊藤塾の予備試験口述模試が本番さながらの形式を整えていました。事前に形式面での心配を払拭し、内容面に注力できたことはとてもよかったと考えています。また、現職の弁護士の方に具体的なアドバイスをいただき、自信をつけることができました。さらに、配付された再現答案集により、傾向と対策を練ることができました。このように、2週間という短い期間の中でも効率よく学習できたのは、伊藤塾のサポートあってのことだったと思います。

学生生活との両立について

私は、毎日大学に通っていたのですが、通学時間でもWeb講義を聴くことによって効率的に学習を進めることができました。意外とスキマ時間は積もれば大きいもので、私の場合、往復で2時間を通学に要していたので、1週間で10 時間、1ヶ月で40 時間学習時間が増えたことになります。このように、Web講義という特殊性を活かすことで効率よく学習を進めることができます。Web講義という特質は、短い時間のスキマ時間でも学習を進められることを意味します。仮に10分しか時間がなくとも、10分講義を聴いた後講義を止めることができるからです。そのため、伊藤塾のWeb講義は、時間に追われている方にもすすめることができると思います。

 おわりに

伊藤塾は、様々なサービスにより予備試験受験を徹底的にサポートしてくださいました。講座はもちろんのこと、ゼミなどの活動も合格の要因になったことは間違いありません。膨大な量の知識をいつでも引き出せるようにしなければならない予備試験の突破は、伊藤塾に入塾したからこそできたと思います。司法試験も、予備試験と同様に、傾向を分析し対策をして突破していけたらと思います。