合格後を考えることのできる伊藤塾のカリキュラムと指導方針は素晴らしいものでした

\大学在学中合格 / F .P
合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)2年(早期卒業で大学4年相当)
◆ 出身大学 /慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は、高等学校の授業において名張毒ぶどう酒事件という刑事事件について学ぶ機会があり、その事件を通して、日本における司法について興味を持ちました。その際、現代の弁護士がどのように仕事をしているのかも分析し、現代社会の先端において様々な法律問題を迅速かつ的確に処理し、社会的にも高く信頼されている弁護士という職業に魅力を感じました。そこで、大学1年生の春から伊藤塾長クラスに通うことにしました。伊藤塾を選んだ理由は、圧倒的な合格実績や、高校の先輩などから評判がよかったからという点と、合格後を考えるというポリシーに共感したためでした。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は、基礎的な法知識・法理論は、そのほとんどを伊藤塾の入門講義で修得しました。その中心は、基礎マスター講義の受講とその復習によるものでした。具体的には、ライブを中心に講義を聴き、復習としてテキストを読み返し、知識や論証を整理するという方法をとりました。伊藤塾の入門講義テキストは分厚いですが、必要十分な情報量がまとまっているので、このテキストに情報を一元化するようにしていました。特に、論文式試験を見据えて作成されている論文ナビゲートテキストは非常によくまとまっており、一元化しておけば、直前の見直しに極めて有用でした。
また、修得した基礎・基本を論文で使えるアウトプット用の知識にするために、論文マスター講義や答練、ゼミなども受講しました。受講にあたっては、基礎マスターの受講と復習で整理したテキストを用いて、忘れかけていた箇所などを再度インプットするように心がけていました。そして、論文マスター講義などの受講後は得た知識を活かすべく、答案を書くことや、短答過去問などの演習を中心に勉強を進めていました。また、定期的に伊藤塾の答練を受講して、知識のアウトプットをする機会を確保するようにしていました。伊藤塾のカリキュラムは、インプットとアウトプットがちょうどよいペースで併行して進むので、効率よく学習を進めることができました。やはり、インプットに偏重していては、せっかくした学習の効果が活かされないと思います。アウトプットの機会を設けてこそ、本当の知識、理解を得られると思います。そのため、答練やゼミなどのアウトプットの機会が豊富にある伊藤塾のカリキュラムが極めて有用だったと考えます。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験対策としては、基礎講座受講後に復習を兼ねて過去問を解くことが中心でした。そして、過去問で間違えた箇所をテキストなどに戻って確認し、知識の穴を埋めていきました。また、判例六法を用いて条文や判例を素読することも、極めて効果的であったと思います。特に訴訟法や商法などは、条文からそのまま出題されることもあるため、この科目の条文素読は重要だと思います。直前期は伊藤塾の予備試験短答答練や予備試験全国公開短答模試を受講し、ペースをつかむことができました。本試験と同じ時間で練習できる短答答練や模試の受講は重要だと思います。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験対策としては、インプットとアウトプットのバランスを意識するようにしていました。論文ナビゲートテキストと判例集などを並行して読み進め、修正すべき論証は修正し、また下位規範やあてはめのポイントを論文ナビゲートテキストに一元化する学習をしていました。そして、定期的にコンプリート論文答練などの答練を受講し、答案を書くことは欠かさないようにしました。この答練後も、書けなかった部分や新しい知識は論文ナビゲートテキストに書き込むようにしていました。さらに、直前期は伊藤塾の予備試験論文直前答練を受講し、とにかく答案を書くアウトプットの比重を増やしました。予備試験論文直前答練で追い込みをかけられたのは、大変有益であったと思います。

〈口述試験対策について〉

口述試験対策は、まず過去問演習をしました。友人とグループを組み、過去問を早いペースで1周しました。この演習は、伊藤塾からいただいた口述再現集を用いて行いました。再現集がなければ、このような練習はできなかったと思います。そして、過去問演習に並行して、要件事実、刑法各論などの実体法の知識と、公判手続などの手続法の知識のインプットをしました。この点は、論文式試験対策、短答式試験対策と重複しますので、今までの積み重ねが重要であると強く感じました。

学生生活との両立について

私は、大学の法律サークルにおいて役員を務めておりました。また、大学2年の夏休みには法律討論会にも参加し、全国1位の成績を収めることができました。特にこの討論会の活動は極めて多忙で、伊藤塾の講座もたまってしまいましたが、極めて充実した体験でした。このような経験がなければ、私の人生はまた違ったものになっていたでしょう。そして、伊藤塾はWeb受講や欠席フォローが充実していますので、これらを利用して年末には元のペースの戻すことができました。もちろん、試験は難関で大変なものですが、それだけに注力するということは、視野が狭くなってしまうのではないかと感じます。その点を踏まえて、合格後を考えることのできる伊藤塾のカリキュラム及び指導方針は素晴らしいものであったと思います。伊藤塾なくしては、充実した私の学生生活はなかったといえます。

おわりに

司法試験合格を見据えると未だ道半ばですが、一定の結果につながったのも、伊藤塾で学習をつづけてきた成果だと思います。これからも、司法試験合格、立派な法曹になるべく努力を重ねて参りたいと思います。ここまで来ることができたのも、伊藤塾長や伊藤塾講師の方々、スタッフの方々に支えられてのものと思います。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。