伊藤塾の講座で最良の教材とノートが手元に残りました

\大学在学中合格 / A.K
合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
◆法科大学院合格校/東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修)全額免除
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学法学部への入学直前2月の伊藤塾入塾説明会にて伊藤塾長のお話を聴いて、法曹としての社会正義への夢を見たことが直接の理由です。もっとも、そもそも私は漠然とした法や様々な社会問題への興味を理由に法学部への進学を決めたのですが、何か手に職をつけねばという意識は持っていました。大学入学直前の3月開講の入門講座から伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法 

〈基礎学習について〉

基礎マスターと論文マスターを漫然と受講し復習もせず、演習もしませんでした。それでも大学2年の5月に短答式試験を受けるため、それに向けて基礎マスターテキストを一から読んだこともあって、知らず知らずのうちに基本的な思考回路が形成されていったようです。論文マスター受講中に論文マスターゼミに出席して、自分が意外にもある程度上手く論文を書けていることに気がつき自信がついたことも、重要な刺激になりました。短答合格後は、各教科の論文ナビゲーターテキストを丸暗記しました。無意識でも思考回路ができていたためか、すんなり暗記できました。以上から、講座の役立った点は、何より最良の教材とノートが手元に残ったことです。これをもとに必要事項を絞って一元化したことにより、短期間で暗記できました。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験対策についても、暗記用のワード文書での自作まとめノート作成しました。論文マスターテキストに出てくる答案の型をまとめ、繰り返し登場する論証や答案の流れ、答練から得られた知識をまとめました。基礎マスターもざっと見渡して、基礎マスターの必要事項と答練から得られた知識を論文ナビゲーターテキストに書き込みました。これらの知識を覚えて、かつたまに模範答案などをパラパラ読んでおけば、アウトプットはひとまずなんとかなると私は感じています。

おわりに

伊藤塾を利用してよかったことは、第一に、過去の合格実績や利用者の多さから、ここで勉強すれば大丈夫だろうという安心感を得られたことです。第二に、やるべきことをその都度明確にしてもらえた点です。また、入塾早々に伊藤塾長の講義を受けたことで、法曹志望者としての使命感ともいえる動機を得られたことも貴重な経験です。