ゴールを知ってから勉強して効率よく合格をつかもう!

O.Rさ
合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 /予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

まず、司法試験を目指した理由としては、ドラマの「HERO」に憧れたからです。学部時代は、検察官になりたくて法学部に入学しました。もっとも、学部の授業や法科大学院のゼミなどを通じて企業法務に興味を持ち、今ではそちらの分野で活躍したいと思っています。伊藤塾に入塾したきっかけは、やはりこの受験業界で最大手であり、歴史と実績があると思ったことです。合格した先輩方も、ほぼ全ての人が何らかの形で伊藤塾を利用しており、自分も司法試験に合格するためには入塾するしかないと考えました。

 私の勉強法 

〈基礎学習について〉

基礎については、伊藤塾の基礎マスターを何周もしました。ある程度論証が書けるようになったら、すぐに予備の過去問に着手してよいと思います。やはり、ゴールを知って勉強するのと知らないで勉強するのでは、効率が各段に違うと思います。

〈短答式試験対策について〉

ひたすら過去問を解くだけです。そして、どうしても覚えられない知識についてはWordでまとめて、試験会場などで見返せるように準備をしました。短答式から口述式まで全てについてあてはまると思いますが、後に勉強の結果が残るような勉強の仕方をするとよいです。この短答知識のまとめは、口述式試験の時にもかなり役に立ちました。

〈論文式試験対策について〉

基礎マスターを完璧にすることと、判例百選をしっかり押さえました。特に憲法・民訴・刑訴あたりは判例百選掲載の事案から出題されやすい傾向にあったので、意識していました。伊藤塾の模試を受講したところ悪くない順位だったので、少し自信をもって本番に臨むことができました。

〈口述試験対策について〉

なんとなく論文式については受かっているという感覚があり、論文合格発表の約2~3週間前から要件事実の暗記を始めました。要件事実は、論文よりも高レベルの出題がされると聞いたので、発表までに1周終わらせておこうと思いました。発表後は、真っ先に伊藤塾の口述模試を申し込みました。模試では、緊張で刑事の事例がなかなか頭に入ってこず、途中何回か聞き返してしまいました。その際にアドバイスをいただいたことで、当日はうまく事案を把握して解答することができました。