官僚志望から法科大学院で勉強するなかで法曹を目指すことを決意

E.Gさん
合格者イラスト

東京大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。


はじめに

もともと私は官僚を志望していましたが、思うところがあってもう少し法律の勉強をしようと考え、法科大学院に進学することにしました。進学を決めた当初は、司法試験を目指すと明確に決めたわけではありませんでしたが、勉強を進め、また法科大学院で学習するなかで法曹への憧れが強まり、司法試験の合格をきちんと目指すことにしました。大学在学中は部活動で忙しくしていたこともあり、法科大学院入試に向けた勉強にやや不安を感じたため、大学の同級生も講座をとっている人が多かった伊藤塾に、大学3年次の5月に入塾しました。

私の勉強法

基礎的な知識の勉強は、大学での勉強に加え、伊藤塾の基礎マスターの講義を利用して行いました。伊藤塾の基礎マスターはとても情報量が充実しており、テキストには学説や判例の立場が詳しく書かれていて、短答プロパーの細かい点まで記載があるので、長く勉強に利用できます。また講義では、講師が、重要な点とそれほど重要でない点を分けて説明してくださるため、メリハリのついた勉強をすることができました。論文マスターでは、基本的な論点に対して答案ではどのように書いていけばいいのかを身につけることができました。また、問題提起をして、規範を立ててあてはめていくという基本的な答案作成の作法も学ぶことができたように思います。伊藤塾の講座を受講する際には、講師の言葉を聴き洩らさないこと、忠実にメモをしていくことに気をつけました。最初に講義を聴いたときは理解できないところがあったとしても、何度も見返して勉強を積み重ねていくことで、「こういうことだったのか」と理解できる瞬間に出会うことができます。
短答対策は、基本的には予備試験・司法試験の過去問を使って勉強しました。過去問を解くなかで、関係する条文を六法で1つひとつ確認し、また、知識があやふやなところをテキストで確認して頭に入れようと意識しました。
論文式試験対策については、主に論文ナビゲートテキストを用いて規範や論点を頭に入れることに注力しました。1つひとつの論点を確認していき、「ん?」と思ったところは基本書や基礎マスターテキストに立ち返って論理から理解するよう努めました。

おわりに

伊藤塾の講座を受講したことで、法律知識を受験で使うための勉強を、基礎から積み上げることができました。大学の授業はもちろん学術的に高度で充実したものですが、それを試験に活かすためには、何らかの「調理」が必要です。伊藤塾は、そのやり方がわからない未熟な私をサポートしてくれました。これから司法試験に向け、さらに努力を積み重ねていきたいと思います。