基本書を全科目通読するよりも、伊藤塾の基礎講座のほうが効率的だと思います。

\法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

B.Vさん:中央大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /中央大学法科大学院(既修)3年
◆ 出身大学 /中央大学法学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

小学生から中学生のころ、刑事ドラマの「相棒」が好きであったことから、漠然と捜査機関で働きたいと考えていました。そして、法学部に入学することが決まり、検察官を目指すことを決意しました。 伊藤塾に入塾したのは法科大学院既修3年の秋頃です。ペースメーカー論文答練を受講するために入塾しました。

私の勉強法

<基礎学習について>

私のが行った基礎学習は、各科目の基本書を通読することです。その際、市販の論点集を参考にしつつ、論点集に書き込みをしていきました。 この勉強の仕方のメリットは、自分でとことん考え抜くという習慣がついた点です。また、論点集に書き込みをすることで、論文試験における暗記事項をまとめることができます。しかし、この勉強方法はデメリットが大きいと感じます。基本書を全科目通読するのは時間がかかりすぎるからです。また、わからない事項を立ち止まって考えるため、その点でも時間がかかります。今思うと、導入の段階では伊藤塾の基礎講座で、各科目の全体像をざっくりと把握し、その次に、問題演習を繰り返し、理解を深める問やり方がよかったのではと思います。また、わからない事項をいつまでも悩まないで、他人に質問できる環境を作ることができればなおよいと思います。
 
上記の基礎学習を終えた後、民法・商法・行政法・刑事訴訟法については学者が書いた演習書に取り組みました。さらに、民法刑法につていは旧司法試験の過去問を繰り返し演習しました。民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法・憲法については法科大学院入試問題の演習をしました。法科大学院入試問題の勉強は、ある程度理解を深めることには役立ちますが、必須ではないと思います。予備試験専願者であれば、特定の演習書、予備試験過去問、司法試験過去問を繰り返し解くとで足りると思います。

法科大学院での学習について

民事裁判実務の基礎という法科大学院の授業は役に立ちました。要件事実論が身に沁みました。

予備試験を目指した理由

司法試験に向けた中間目標として、予備試験を目指しました。結果として、他の法科大学院生よりも、密度の濃い勉強をすることができたと思います。 予備試験合格後は、特定の演習書を繰り返し解くことと、司法試験の過去問を繰り返し書き、採点実感出題趣旨を繰り返し読みました。過去問は10年分を5~6周やったと思います。

司法試験に向けた学習について

<ペースメーカー論文答練を受講して>

論点を暗記するペースメーカーとなり、有益でした。また、解説にて理解の足りていない論点の理解を深めることができたと思います。 

<司法試験論文過去問マスターを受講して>

参考答案、再現答案で合格に必要な論述力の相場観を身につけられたことは非常に大きかったです。試験本番において、どこまで書くべきか、どこを切るべきかの判断を反射的に行うことができました。 

<短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

論文、短答ともに時間配分の感覚を身に着けることを最大の目的としていました。特に、本試験の短答式試験の刑法は去年から処理すべき分量が増えたため、全国模試にて、問題の解く手順・順番・飛ばすべき問題の選定のシミュレーションを行えたことは大きかったです。 

<その他の講座を受講して>

司法試験予備試験の話ではありますが、口述模試は非常に役に立ちました。口述試験がどのように行われるか、他の予備試験受験生がどの程度できるのかを独力で知るのは非常に困難です。口述模試のおかげで、そのあたりを知ることができ、予備試験本番に向けて、余計な心配をすることはなくなりました。 

<司法試験対策に必要となる勉強について>

一番大切なのは、流されずに、自分の勉強のやり方を確立することだと思います。伊藤塾生であれば、独学と伊藤塾利用の棲み分けを自分の中でハッキリとさせることが大事だと思います。とりあえず、講座を取ったから、何となく講義を受けるというのは時として、時間の無駄になります。これは法科大学院の授業でも同じです。とりあえず、必修だから予習復習をやって、とりあえず、授業を受けるというのでは時間の無駄です。その授業を受ける効果を考えて、自分に最も有益な授業・講義の受け方をしてください。

おわりに

司法試験過去問論文マスターによって、通常の受験生が、通常書く事項の相場観をつかめたという点が、伊藤塾を利用してよかったと思う点です。これは、独学ではなかなか身に着かないと思います。
【今後の目標】どんな形であれ、社会の役に立つ法律家になりたいと思います。また、これまで迷惑をかけ続けてきた親に恩返しできる程度にお金を稼いでいきたいです。
【これから法律家を目指す方々へ】司法試験の合否はともかく、手を抜かないでやり切ったと言える程に勉強に励んでください。中途半端が一番よくないと思うので。